Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.756:世界を混迷させる高齢指導者たち 。2025年は老害政治が蔓延する最悪の年に!


━━━━━━━━━━━━━━━━━

  山田順の「週刊:未来地図」                 

   No.756 2024/12/31

  世界を混迷させる高齢指導者たち

  2025年は老害政治が蔓延する最悪の年に!

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

  とうとう21世紀も4分の1が過ぎ、2025年を迎える。はたして2025年はどんな年になるのだろうか?

 ネットを検索とすると、いろいろな見方、予測が出ているが、私の見方はただひと言、「悪い年になる」である。なぜ、そう考えるのか?

 それは、世界の主なリーダーが老人ばかりだからだ。彼らが、激動する世界、変化する世界に対応し、明るい未来を構築できるとは、とてもじゃないが思えない。

[目次]  ─────────────────────

■主要国の国家リーダーは老人ばかり

■78歳で就任のトランプが未来をつくれるか?

■クリントン、オバマは、トランプより若い

■プーチン、習近平、ネタニヤフ、みな70歳以上

■インド、南ア、トルコ、ブラジルも老人

■「G7」で日本の石破はトランプの次に高齢

■日本は高齢者による「老害政治」の超先進国

■閣僚の平均年齢61.95歳による「老害政治」

■女性議員が少なく「GGGI」で下位独走

■脳は30代から萎縮が始まり65歳から加速

■「右脳老害」と「左脳老害」がある

■なぜ若い議員、首相が生まれないのか?

■「多数代表制」と「高い選挙費用」が壁に

■首相も大統領もほとんどの閣僚も女性の国

■北欧諸国、バルト3国どこも女性首相が誕生

■欧州以外で期待される女性リーダーたち

─────────────────────────

 

■主要国の国家リーダーは老人ばかり

 

 2025年の世界は、ますます混迷を深めるだろう。世界各国が利害で対立し、分断が深まるだけ。政治も経済も、抱えている問題はなに一つ解決せず、人類が直面している最大の課題「地球温暖化」対策もまったく進まない。

 ウクライナ戦争は終わらない。イスラエル・パレスチナ戦争も終わらない。終わらないばかりか拡大する可能性が高い。アメリカも欧州も、そして日本もインフレは続き、物価高騰で一般人の暮らしは窮乏する。

 移民問題による社会の混乱は世界中で広がり、それに格差の拡大が輪をかけて、社会の分断が深まる。

 なぜ、私はそう考えるのか?

 それは、じつに単純な事実があるからだ。世界の主要国の国家リーダー(大統領、首相など)の年齢を見てほしい。ほとんどが65歳以上の高齢者(老人)である。彼らに未来をつくる力があるわけがない

 

■78歳で就任のトランプが未来をつくれるか?

 

 なんといっても、米国大統領のトランプが78歳というのがいちばんの問題だ。政権を「茶坊主」で固め、同盟国も敵国も関係なく関税をふっかけ、国際協調など見向きもしない。しかも、パリ協定から再離脱間違いなしでは、温暖化は加速する。いくらイーロン・マスクを味方につけても、この78歳の老人には未来を構想する力はないだろう。

 はっきり言って、アメリカは「若い国」でなければならない。建国してたった248年の歴史しかない。しかも、この地上に出現した初めてのデモクラシー帝国である。これまでのほとんどの歴史において、40代、50代の大統領が国を率いてきた。

 トランプ(1期)、バイデンが大統領になるまで、ロナルド・レーガンが史上最高齢で就任した大統領だった。彼の就任時の年齢は69歳である。

 それが、トランプ(1期)70歳、バイデン78歳(現在83歳)、トランプ(2期)78歳だから、もう呆れるほかない。しかも、トランプは自己中の塊で、アメリカを再び偉大にするのではなく、自分を再び偉大にしようとしている(MAKE A“ME”RICA GREAT AGAIN)。

 

■クリントン、オバマは、トランプより若い

 

 3期続けて、大統領が史上最高齢で就任するのは、異例というか異常だ。これによって、アメリカ政治は完全に老害化し、デモクラシーのダイナミズムは失われようとしている。

 歴代アメリカ大統領の就任時年齢の中央値は、55歳3カ月である。 就任時年齢がもっとも若かったのは、セオドア・ルーズベルトの42歳322日。ただし、彼はウィリアム・マッキンリー大統領の暗殺を受けての繰り上げ就任だった。選挙による大統領に限った場合、最年少はジョン・F・ケネディの43歳236日である。

 初代のジョージ・ワシントンは57歳67日で就任。

 名大統領とされるエイブラハムリンカーンは52歳20日、ウッドロー・ウィルソンは56歳66日、フランクリン・ルーズベルトは51歳33日で就任している。 

 ジョン・F・ケネディと同じく40代で就任したビル・クリントンは46歳154日、バラク・オバマは47歳169日である。驚くのは、この2人とも、現在、トランプより若いことだ。

 なお、ここまで年齢について述べてきたが、アメリカ大統領に女性はいない。副大統領もカマラ・ハリスだけで、「ガラスの天井」はあまりに高い。世界各国で女性首脳が次々に生まれているのに、これもまた異常だ。選挙期間中、トランプは「ハリスはDEIだから大統領候補者になれた」と攻撃しまくった。

 

■プーチン、習近平、ネタニヤフ、みな70歳以上

 

 老人が国の指導者であるのは、アメリカだけではない。多くの主要国、しかも反アメリカ国家の指導者が70歳以上である。

 まず、ロシアのウラジーミル・プーチンが72歳。古い地政学に凝り固まった独裁者は、意地でもウクライナとの停戦に応じないだろう。トランプ対プーチンの対決は見ものだが、着地点が見出せない。

 プーチンに全面協力しているベラルーシ大統領アレクサンドル・ルカシェンコも70歳を超えている。

 トランプが最大の標的としている中国の主席、習近平も70歳を超え、2025年6月には72歳になる。政敵を次々と追放し、「共同富裕」という、言葉とは裏腹の貧困化政策を取っている以上、経済低迷は続くだろう。いまさら、毛沢東思想だのと言っているのだから、時代錯誤もはなはだしい。

 イスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフは、後期高齢者、75歳を超えた。神の国イスラエル、選ばれた民族ユダヤ人の指導者は、歳をとってますます強固な右派となっているので、戦争を止めるわけがない。国際刑事裁判所からの逮捕状など歯牙にも掛けない。

… … …(記事全文8,873文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2024年12月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する