Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

40年ぶりの高インフレと金価格、円建て金相場は過去最高値に迫る

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2022年6月13日(月)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  40年ぶりの高インフレと金価格、円建て金相場は過去最高値に迫る =================================== <40年ぶりの高インフレ率を受けての金相場> 6月10日に米労働省が発表した5月消費者指数(CPI)は、前年同月比8.6%上昇となった。4月の8.3%上昇から上振れし、1981年12月以来、40年5カ月ぶりの大幅な上昇率を記録している。4月は3月の8.5%上昇から下振れしていたため、マーケットではインフレ圧力鈍化の可能性が想定されて始めていた。インフレが早くも鈍化し始めるのであれば、6月と7月には米連邦準備制度理事会(FRB)がそれぞれ0.50%の追加利上げに踏み切ることが必要としても、9月以降に利上げ休止、更には早期に利上げサイクルを終了させることも可能との見方が広がっていた。しかし実際には、インフレ鎮静化をメインシナリオに設定するのは時期尚早であることが5月消費者物価指数で確認されており、9月の追加利上げも含めて強力な引き締め対応との見方が優勢になっている。 食品が10.1%上昇、エネルギーが34.6%上昇となっており、特にエネルギー分野の強力なインフレ圧力を解消できない状況が続いている。燃料油が50.3%高、輸送燃料が49.1%高、電力が12.0%高、ガスが30.2%高となっており、特に原油相場の高騰が続くと、インフレ鎮静化を促すことは難しいことが再確認されている。
… … …(記事全文3,694文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2022年6月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する