Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

不都合な日本の物価2%突破と金相場、ドル建て金相場は売り材料出尽くしへ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2022年5月20日(金)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  不都合な日本の物価2%突破と金相場、ドル建て金相場は売り材料出尽くしへ =================================== <日本のインフレ率も2%突破> 総務省が5月20日に発表した4月消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.4(2020年100)となり、前年同月比2.1%上昇となった。日本銀行の政策目標である「物価2%」の達成は、消費増税の影響があった2015年3月以来、7年1カ月ぶりのことになる。消費増税の影響を排除すると1991年12月以来、13年7カ月ぶりの高インフレ環境になる。項目別だと、電気代やガソリン価格などエネルギー価格高騰の影響が大きかったが、食用油やパンなど食料品価格上昇の上昇も影響した。 世界的なインフレ環境でもこれまで日本の物価が抑制されていたのは、菅政権時代に携帯電話料金値下げが行われていた影響が大きく、携帯大手は2021年春に格安プランを相次いで導入し、その効果で1年にわたって前年同月比のインフレ率は抑制されていた。このため、実質的なインフレ率は既に2.0%を上回っているとの指摘もあったが、今回の統計で名実ともにインフレ率の2%突破が確認された。
… … …(記事全文3,359文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2022年5月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する