Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

米消費者物価指数や約40年ぶりの高水準に、それでも動かない金相場の論理

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2021年12月13日(月)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  米消費者物価指数や約40年ぶりの高水準に、それでも動かない金相場の論理 =================================== <高まり続けるインフレの脅威> 11月米消費者物価指数ではインフレ圧力が一段と強くなっていることが示されたが、マーケットは総じて冷静に消化している。前年比だと、総合で6.8%上昇(前月は6.2%上昇)、コアで4.9%上昇(同4.6%上昇)となっており、マーケットにインフレリスクの織り込みを迫った10月統計よりも更に強いインフレ圧力の発生が示されている。食品が6.1%上昇、エネルギーが33.3%上昇となった他、衣料品が5.0%上昇、新車が11.1%上昇、中古車が31.4%上昇、住居が3.8%上昇、医療サービスが3.5%上昇、輸送サービスが3.9%上昇などとなっている。エネルギー価格の急騰、その余波に留まらず、広範囲にわたるインフレ圧力の強さを認めざるを得ないが、食品とエネルギーを除いたコアでも4.9%上昇は、深刻に受け止める必要がある数値である。 総合だと1982年6月以来となる39年5カ月ぶりの高い伸び率である。今年は3月に米連邦準備制度理事会(FRB)のターゲットとする2%を上回ったが、5月以降は7カ月連続で5%超の伸びが続いている。コアでも1991年6月以来となる30年5カ月ぶりの高い伸び率になっている。こちらは6カ月連続で4%超の伸びが続いている。
… … …(記事全文4,360文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2021年12月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する