Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

2012年以来の高値を更新中の小麦相場、食料インフレの最前線となっている理由

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2021年11月2日(火)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  2012年以来の高値を更新中の小麦相場、食料インフレの最前線となっている理由 =================================== <小麦高、小麦粉値上げ、パン値上げ> 山崎製パンは11月1日、食パンと菓子パンの一部について、来年1月1日出荷分から平均で7.3%引き上げると発表した。小麦価格、油脂類などの原材料価格が全般的に高騰していることに加えて、物流費の増加も報告されており、「企業努力によるコスト吸収の限界を超えた大変厳しい状況」と説明されている。小麦に関しては、他の穀物とは異なり、大部分(約9割)を日本政府がまとめて輸入した後に、製粉会社に売り渡されるスキームにある。2007年3月までは年間を通じて固定的な価格で売り渡される「標準売渡価格制度」が採用されていたが、現在は小麦相場や為替、海上運賃価格などを迅速に反映させる「変動相場制」が採用されている。 このため、製粉会社の販売価格は3月と9月に改定される農林水産省の「輸入小麦の政府売り渡し価格」に強い影響を受けるが、今年は3月に5.5%引き上げられたのに続き、9月に更に19.0%引き上げられている。2020年9月の改定では1トン=4万9,210円になっていたが、21年は3月改定で5万1,930円、10月改定で6万1,820円と、過去1年で合計25.6%もの値上がりになっている。これが製粉会社に値上げを迫り、更にパン価格の値上げにも波及する流れになっている。
… … …(記事全文3,820文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2021年11月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する