Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

FOMCを受けて金相場にパニック売り、2年先の利上げを巡る議論

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2021年6月18日(金)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  FOMCを受けて金相場にパニック売り、2年先の利上げを巡る議論 =================================== <FOMCのタカ派評価で急落> 6月15~16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を経て、金相場は大きく値位置を切り下げた。6月上旬は米実質金利が膠着化したことで、1オンス=1,900ドル水準で方向性を欠く展開になった。長期金利低下とインフレ期待低下と二つの指標のバランスが取れたことで、実質金利はマイナス0.8%台で安定化し、上下双方に大きく動く必要性がみられなかったためだ。FOMC前にはイベントリスクから調整売りが膨らみ、1,860ドル水準まで軟化していたが、FOMC後はタカ派のサプライズとの評価から17日の1,767.90ドルまで急落している。200日移動平均線(1,841.80)、100日移動平均線(1,796.30ドル)を下抜き、5月3日以来の安値を更新している。 今回のFOMCの焦点は、1)テーパリングについてのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言、2)当局者の経済見通しの修正状況の二点だった。テーパリングに関しては、2021年1~3月期からの開始が市場コンセンサスであり、8月のジャクソン・ホールで開催される経済フォーラムでの表明がメインのシナリオだったが、今会合で従来よりも踏み込んだ発言が行われるかが注目されていた。ただ、この点に関しては議論を行っていることが報告されるも、「これまで述べてきたように、われわれの資産購入の変更を決める前に、前もって通知する」として、突然にテーパリングに着手するようなことはないことを再確認するのに留めている。
… … …(記事全文4,282文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2021年6月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する