Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

OPECプラスは追加減産を拒否か? 減産延長議論を買い材料視するのは危険

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2019年11月25日(月)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  OPECプラスは追加減産を拒否か? 減産延長議論を買い材料視するのは危険 =================================== <追加減産見送りの動きに、買いと売りの反応> 12月5日の石油輸出国機構(OPEC)総会、翌6日のOPEC加盟国・非加盟国会合まで残された時間は1週間強になっているが、産油国の動きが活発化しているとは言い難い状況が続いている。OPEC総会でどのような合意形成を進めるべきなのか、明確な態度表明を行っている産油国は存在せず、メディアを通じて関係筋の発言が幾つか報じられる程度に留まっている。 Reutersは11月21日、複数の関係筋の話として、「1)協調減産を来年6月まで延長」、「2)来年まで結論を先送り」の二案が検討中と報じている。マーケットに対して、OPECプラスが需給・価格安定化に強くコミットするメッセージを打ち出すために減産期間延長で合意する可能性が高いとする一方、現在の協調減産体制は来年3月までが期限とされているため、3月までは現行体制を維持しつつ、その後の政策調整の有無を議論する可能性もあるというものである。この報道では、追加減産を正式に決定する可能性は低いとして、仮にメッセ―ジを打ち出すとしても、減産合意遵守率の強化に留まるとされている。
… … …(記事全文3,856文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2019年11月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する