Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

IEAは追加減産の必要性を示す、サウジアラムコIPOでロシアも追加減産同調か

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2019年11月19日(火)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  IEAは追加減産の必要性を示す、サウジアラムコIPOでロシアも追加減産同調か =================================== <OPEC総会近付くも、産油国は沈黙> 12月5日に石油輸出国機構(OPEC)総会、6日にOPEC加盟国と非加盟国との会合を控えているが、OPECプラスとして2020年の国際原油需給バランスに対してどのような働き掛けを行うのか、未だ議論が活発化しているとは言い難い状況にある。 OPECのバルキンド事務局長は10月10日、12月の会合では「全ての選択肢があり得る」として、追加減産に踏み切る可能性を示唆していた。そこでマーケットは追加減産を巡る議論の加速に期待感を高めていたが、その後は逆に追加減産対応に慎重かと思われるような発言が目立つようになっている。11月13日には米中が貿易協議で合意すれば世界経済を押し上げ、石油市場を覆う「暗雲」を取り払うことに寄与すると楽観的な発言を行っている。また、米国のシェールオイルの2020年供給見通しが下方修正される可能性を指摘し、石油市場の安定化にも自信を示している。需要の上振れと供給の下振れによって、追加政策調整なくしても原油需給の安定化を実現することが可能と認識しているような発言が何を意味するのか、不透明感が広がっている。
… … …(記事全文3,734文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2019年11月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する