Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

サウジ主導で原油安への対応検討が始まる、需要見通し崩壊への答えは?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2019年08月08日(木)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  サウジ主導で原油安への対応検討が始まる、需要見通し崩壊への答えは? =================================== <利下げの神通力が失われた8月相場> Bloombergは、サウジアラビアの当局者が、他の産油国と電話協議を行っていると報じた。具体的な協議内容については明らかにされていないが、最近の急落傾向は許容できないとして、あらゆるオプションを検討していると発言している。匿名の一人の当局者の発言とあってどの程度まで信頼がおける情報なのか評価は難しいが、一般的にこの種の当局者の発言は原油価格に影響を与えることを意図して行われていることが多く、その直後に当局者からの公式発言で追認されることが多い。近く、サウジアラビアのファリハ・エネルギー相から何等かのメッセージが発せられる可能性も低くなく、原油市場では緊張感が高まり始めている。 NYMEX原油先物相場でみると、6~7月期は世界的な株高の影響もあって底固く推移し、6月5日の1バレル=50.60ドルをボトムに7月11日の60.94ドルまで上昇していた。イラン情勢緊迫化の影響もあって、60ドル台定着を打診する展開になっていた。しかし、7月30~31日の米中通商協議が目立った成果なく終わり、トランプ政権が3,000億ドル相当の中国製品に対する10%の課税方針、更には中国の「為替操作国」指定を行うと、8月7日の取引では一時50.52ドルまで急落している。5月にも米中対立の激化で原油相場が急落していることは経験しているが、その際には米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げ対応を行う方針を明確化したことで、6~7月にかけて投資家のリスク選好性は逆に強くなった。
… … …(記事全文3,852文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2019年8月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する