Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

米中貿易戦争の再燃で金価格が急伸、米実質金利はマイナス化に向かう

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2019年08月05(月)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  米中貿易戦争の再燃で金価格が急伸、米実質金利はマイナス化に向かう =================================== <トランプ大統領が米中貿易戦争に火種を提供> 米中貿易戦争の再燃を受けて、金融市場に動揺が走っている。6月29日に20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて実施された米中首脳会談では、トランプ米大統領が対中追加関税の発動を見送り、通商協議の再開で合意した。その流れから米中当局者は協議を本格的に再開させ、7月30~31日には上海で閣僚級会合を開催するところまで漕ぎつけた。ここで漸く米中通商合意を目指す動きも期待されていたが、トランプ米大統領は通商協議終了後の8月1日に、3,000億ドル相当の中国製品に対して10%の課税を行う方針を明らかにした。詳細は不明だが、トランプ大統領はこの追加関税措置を発表するのと前後して、中国が米国産農産物の購入拡大に合意しないことに強い不満を示しており、改めて圧力を掛けることで中国側に譲歩を迫る必要があると考えた模様だ。 米中通商協議では、両国から農産物分野についても協議が行われていたことが確認されている。ただ、中国側は米国産農産物の購入拡大を確約することはなかった。その直前には、中国国営の新華社が、中国企業が米国産農産物購入のために輸入関税の免除を求めるなど準備を行っていると報じていたが、結果的には中国が米国産農産物の購入を行うとの確証を得ることはできなかった。これは、サプライズとまでは言えないが、米国でも秋の収穫期まで残された時間は乏しくなる中、トランプ大統領はしびれを切らした模様だ。
… … …(記事全文3,893文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2019年8月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する