Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

世界の食肉需要にどう応えるか、人口肉という新しいトレンド

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2019年06月19日(水)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  世界の食肉需要にどう応えるか、人口肉という新しいトレンド =================================== <長期穀物需給の鍵を握る飼料需要> 世界では、現在年間26億トン強の穀物(粗粒穀物、小麦、米)が生産・消費されている。過去10年だと年率1.8%、20年だと同1.9%のペースで市場規模が拡大しており、今後も世界の人口が増加し、世界全体の経済成長が続くのであれば、この数値は拡大傾向が続くことになる。 穀物の消費に目を向けると「食用」、「工業用」、「飼料用」の三区分が主なものになる。「食用」に関しては、経済発展のペースの影響も受けるが、概ね人口動態と連動した動きになる。消費者の所得水準が増えても、穀物の消費量が劇的に増える訳ではなく、ある程度は計算できる需要項目になる。「工業用」に関しては主にエタノールなどのバイオ燃料向けになり、この分野は2000年代の原油価格高騰時に急成長したが、近年は非可食植物などに原料をシフトする動きがみられ、成長ペースが鈍化している。
… … …(記事全文4,170文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2019年6月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する