Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

中東産原油とWTI原油のかい離拡大、米原油在庫は信頼に値するのか?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2019年05月23日(木)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ =================================== 中東産原油とWTI原油のかい離拡大、米原油在庫は信頼に値するのか? =================================== <地域で異なる原油> 原油は世界各地で産出されるが、全てが同じものではない。金や銅などは産出された鉱石を精錬すれば原則として産出地が問題になることはないが、原油に関しては産出地によって事実上は異なる資源とも言えるような違いが存在する。その意味では水に近い性質を有しているのかもしれない。 原油の品質を分けるものには、1)API度に代表される比重、2)炭化水素の含有量、3)硫黄や硫化水素の含有量の三区分が存在している。特に比重と硫黄含有量が注目される傾向にあるが、例えばNYMEXで取引されているWTI原油先物は、品質に注目すると「Light Sweet Crude Oil」と名付けられることになる。「Light(軽質)」で「Sweet(低硫黄)」の「Crude Oil(原油)」であり、「軽質低硫黄原油」や「ライト・スイート原油」などと称されることになる。一方、日本に主に輸入されている中東産原油は「Sour(高硫黄、サワー)」で「Medium(中質)」ないしは「Heavy(重質)」な原油になる。米国のシェール革命で産出される原油と、日本が必要とする原油とでは、異なる性質を有している。
… … …(記事全文2,987文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2019年5月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する