□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2018年09月28日(金)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ =================================== TOCOMゴム市場にTSRが追加上場、TSRの基礎知識を確認する =================================== <10月9日にTSR上場> 10月9日、東京商品取引所(TOCOM)ゴム市場に、TSRが追加上場する。現在のゴム市場はRSSのみになっているが、今後はRSSとTSRの二本立てに移行する。国内市場でTSRと言えば、かつては大阪商品取引所に上場されていたが、中部商品取引所と合併してできた中部大阪商品取引所は2009年4月に立ち会いを休止した後に同取引所は解散しており、国内でのTSR先物市場は約9年半ぶりの復活と評価することもできる。 ゴムは天然ゴムと合成ゴムとに大別されるが、天然ゴムはラテックス、RSS、TSRの三区分に分けるのが一般的である。2017年の通関統計によると、日本の輸入量はラテックス7,939トンに対してRSSが13万1,577トン、TSRが54万6,791トンであり、RSSとTSRの同時上場で国内で流通する天然ゴムの殆どを先物市場がカバーすることが可能になる。… … …(記事全文3,789文字)
