Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

供給削減だけでは回復しない銅相場、GSは需要回復が唯一の答えと指摘

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2015年11月18日(水)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ご購読ありがとうございます。 11月入りしてから銅相場が再び急落しています。世界のリスクマーケットは総じて安定した状態を維持していますが、こうした中で景気先行性の強い銅相場が急落していることに対しては、コモディティ市場のみならず金融市場でも注目度が高まっています。銅相場を取り巻く最新環境、今後の相場ポイントを中心に解説します。特にゴールドマン・サックス・グループが従来とは分析手法を修正している可能性が高く、これが何を意味するのかは、銅相場に限らず今後のコモディティ市況全体の動きを考えるに際しても需要でしょう。 ===================================  供給削減だけでは回復しない銅相場、GSは需要回復が唯一の答えと指摘 =================================== <銅相場の急落は、中国経済への危険シグナルか?> 銅相場が急落している。今年のLME銅相場(3ヶ月物)は、5月5日の1トン=6,481ドルをピークに、7月下旬以降は5,000~5,500ドルをコアとしたボックス相場に移行していた。中国経済の減速と歩調を合わせる形で急落したが、一応は5,000ドルの節目水準で下げ止まっていたことで、銅相場のダウントレンドは終わったとの声も多く聞かれるようになっていた。しかし、11月入りしてからは特に目立った材料がない中で改めて急落しており、今週は4,600ドル台まで値位置を切り下げている。これは2009年6月以来となる、約6年ぶりの安値を更新していることを意味する。
… … …(記事全文4,850文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2015年11月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する