Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

収穫圧力の消化が進む中、コーンと大豆に微妙な違いが生まれる

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2015年10月23日(金)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ご購読ありがとうございます。米国産穀物の収穫は最終ステージを迎えていますが、改めて今年度の天候相場について総括します。過去最悪の豪雨に見舞われる中、どのようにイールド見通しが修正されてきたのか半年間の動きを振り返った上で、洪水発生時の穀物供給環境への影響について、一般化も進めたいと思います。また、最新の南米産の生産環境、今後の穀物相場をみる上でのポイントなどについても検証します。 ===================================  収穫圧力の消化が進む中、コーンと大豆に微妙な違いが生まれる =================================== <改善し続ける米国産穀物の生産性> 米農務省(USDA)の「クロップ・プログレス」によると、10月18日時点での収穫率はトウモロコシが前週比+17%の59%(前年同期30%、平年54%)、大豆が同+15%の77%(前年同期51%、平年68%)となった。収穫期序盤はトウモロコシの遅れが目立ったが概ね平年並みのペースで収穫作業を終了できる目処が立っている。大豆は10月中にほぼ全ての収穫作業を終え、トウモロコシに関しても収穫終了までの目処が立とう。作況報告も既に大豆の発表は終わっており、トウモロコシも10月26日に発表される次回報告では作況報告は行われない見通しになっている。名実ともに、2015/16年度の米国産穀物の生産高は確定され、天候相場には完全に終止符が打たれることになる。
… … …(記事全文6,309文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2015年10月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する