Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

金相場は200日平均を突破、経済指標とコンセンサスに大きなギャップ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2015年10月19日(月)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ご購読ありがとうございます。ドル建て金相場は、9月米雇用統計がネガティブ・サプライズとなった後の戻り歩調が続いています。単純に「利上げ先送り観測」と説明されるマーケットですが、最近の当局者の発言、米経済指標、内部要因データなどから、金相場が置かれた現状を再考します。また、中国の金準備政策についても、最新の動きを簡単に紹介します。 ===================================  金相場は200日平均を突破、経済指標とコンセンサスに大きなギャップ =================================== <金市場に対する資金資金の流入続く> COMEX金先物相場は、2011年9月の1オンス=1,923.70ドルをピークにダウントレンド入りし、今年7月には1,072.30ドルを記録した。異例な低金利政策はなお維持されているが、三段階にわたる量的緩和政策(QE)が過剰流動性を作り出す流れにブレーキが掛かる中、安全資産である金市場に資金を滞留させておく必要性が薄れた結果である。従来は米連邦制度理事会(FRB)が有事対応として導入してきた各種金融緩和策が、ドルの通貨価値を毀損し、その裏側展開として強力なインフレを引き起こす事態に対する警戒感が、ドルの代替通貨である金で購買力を確保する動きにつながっていた。しかし、こうした「金融緩和→インフレ」見通しの破綻が、敢えて無金利・無配当資産である金を保有する必要性を低下させている。
… … …(記事全文5,663文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2015年10月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する