Foomii(フーミー)

ビジネス知識源プレミアム:1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで

吉田繁治 (経営コンサルタント )

吉田繁治

ビジネス知識源プレミアム:日銀の利上げサプライズ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ <1ヶ月にビジネス書5冊を超える知識価値をe-Mailで> ビジネス知識源プレミアム(水曜刊:660円/月:税込):Vol.1293 <Vol.1293号:日銀の利上げサプライズ> 2022年12月21日:金利と国債価格と金融危機 ウェブで読む:https://foomii.com/00023/20221222080000103462 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ホームページと無料版申し込み http://www.cool-knowledge.com 有料版の申込み/購読管理 https://foomii.com/mypage/ 著者へのメール    yoshida@cool-knowledge.com 著者:Systems Research Ltd. Consultant吉田繁治 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【前号の提言】 前号の提言で、「日本は戦後独立を果たすために、核兵器を戦争抑止力として持つべきだ」としました。安保条約の延長線でいわれる「米軍の核の傘」は、日本が核ミサイルで攻撃を受けたとき、発動されない偽の約束でしょう(政治的に微妙な点を確認したのは、国際政治学者の伊藤實氏)。伊藤氏は、2024年には、このままなら日本は中国から支配されると警告しています。 中国の核を積んだ弾道ミサイルは、日本にある米軍基地(主な基地は沖縄)と、米大陸を向いています。仮に一方が核で先制攻撃をすれば、自動的に報復戦になります。中国では1億人、米国では5000万人が、初期に亡くなると、国際政治学者の間では試算されています。 日本は、ミサイルを含む通常兵器での地上戦の、戦力増大をいくらしても無駄です。国そのものが、ヒロシマの1500倍の破壊力をもつ50メガトンの核兵器で、瞬間消滅するでしょう。 防衛としての「報復の核攻撃」はエスカレートする宿命をもっているので、実際は行えない。核兵器は、使わない兵器であるとき、核をもつ国の、核戦争抑止力になるものだということが、米国学者のホンネ部分での共通な見解です。 ただし公式に「報復に核を使わない」とは言えない。使わないと言えば、核の抑止力はなくなるからです。「報復に使う」としておかねばならない。ここが核兵器の特殊なところです。ロシアも、核兵器を使うとは言っていますが、NATOからの報復があるので実際には使わない。ただし、プーチンが悪魔的な狂気になれば、劇画的であり別次元のことです。 米軍は、大型も核弾頭を搭載したミサイルの原子力潜水艦を、日本海で遊泳させています。弾道核ミサイルが、米国に向けて発射された瞬間に、至近にいる潜水艦の核ミサイルで攻撃するためです。 これが戦争抑止力です。ただし、日本の基地や国土だけが核攻撃を受けたとき、米国が報復するかどうか、分からない。報復すれば「参戦」したことになり、米国本土に核ミサイルが打ち込まれる蓋然性が高く、米国に大きな犠牲が出るからです。 伊藤實氏が、米国の国際政治学者との議論で確認した見解では、核戦争が起こったときでも、米国は「報復の核の傘」で日本を守ることはしないというものです。当方も、この見方が正しいと考えています。 【反発や反論はなかった】
… … …(記事全文14,234文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:262円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2022年12月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する