Foomii(フーミー)

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~

三橋貴明(経世論研究所所長)

三橋貴明

労働投入量と経済成長

-労働投入量と経済成長-

 

労働者人口と経済成長が(ほぼ)関係ない事実は、日本銀行や内閣府が公表する潜在成長率からも分かる。

現在の日本政府が発表する潜在成長率は、最大概念ではなく、平均概念の潜在GDPに基づいている。つまりは、

「日本経済の潜在的な生産能力」

ではなく、過去の平均の生産(GDP)に過ぎないのだ。逆に言えば、現在の日本の潜在成長率は、

「日本経済は労働力や資本がフル稼働した際の国内総生産」

は、全く意味していないものの、

「過去の日本経済がどのように生産力を増やしたのか?」

という実績は示してくれていることになる。妙な表現だが、平均概念の潜在GDPの思わぬ恩恵だ。内閣府などが公表する潜在GDPの構成要素を見ると、「何」が日本経済を成長「させたのか?」(あるいは「させなかったのか?」)が理解できるのである。

 

【日本の全要素生産性・資本投入量・労働投入量の推移(対前年比%)】

http://mtdata.jp/20251025-1.jpg

 

図の通り、日本の潜在GDPは、バブル崩壊までは、

  • 労働投入量
  • 資本投入量
  • 全要素生産性

の三つがバランス良く増加し、成長していた。

バブル崩壊以降、労働投入はマイナスに転じた。とはいえ、資本投入と生産性向上により日本経済は成長を続けたのである。

この時点で、

「移民(労働者)を増やさなければ経済成長できない」

が、嘘であることが分かる。

… … …(記事全文1,998文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:200円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する