Foomii(フーミー)

株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話

かたやま りえ(株好きファイナンシャルプランナー)

かたやま りえ

最新版公開!続けると間違いなくスキルアップする株ノート
無料記事

ウェブで読む:https://foomii.com/00264/20221128080000102364 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。もう12月になりますね。 ◆今週の予定 29日 米国消費者信頼感指数 30日 日本鉱工業生産指数 30日 中国製造業PMI 1日 米国ISM製造業景気指数 2日 米国雇用統計 ◆株ノート最新版をお見せします! 1冊目のKindleを出版する前に、何人かに株ノートが見たいと言われました。人様に見せるようなものでもないのですが、 『株式投資で初心者を卒業するために実践したい25のこと』 https://amzn.to/2Pg6kXk このKindle本に掲載しました。 人様に見せないものだからこそ、見たいですよね 笑 記録することで、自分の経験が積みあがっていくことが実感できて財産になる大切なものだと思います。私自身、株を始めて数年は、後から振り返られるようなノートが作れず、色々試してきました。まだうまく作成できないなと思ったら、最初は見よう見まねでやってみてくださいね。 以前のものと、最新のものをお見せします。 *株ノート旧バージョン キャンパスのノートに手書きで記録していました。もっと前は、ExcelやEvernoteなども試しましたが、どうもうまく整理できず手書きの方が記憶に残りやすいのでノートに記録に落ち着きました。 企業分析と、売買記録を分けていました。 企業分析はこちらです。

決算短信などIR資料を読みながら、どんな事業か記録したり、社長のインタビュー記事などを見たことを記録していました。画像は、先日買ったアニコムのノートです。 売買記録は、こんな感じです。

コロナショック明けで、恐る恐る買っていた頃のノートです。数週間か決算前に手じまいする取引が多かったです。 ノートの左側の数値は、その日の終値です。その隣が前日比で何%増減したか、その隣はその日の高値と安値の値幅、その隣は出来高を記録していました。 値幅を記録していた理由は、当時値動きの激しさにドキドキしていたためです。発行株式数が少ないと値動きが激しくなります。小型株は株数が少ない銘柄が多いです。値動きはが激しいと高値と安値で10%くらいかい離しますので、10%下がったら損切りというルール設定だとあっという間に損切りになってしまいますので、もう少し損切りの範囲を広げたほうがいいと思い、このころから損切りのルールにもう少し幅を持たせるようになりました。 手間はかかりますが、値動きが気になる方はこの記録、おススメです。この記録のおかげで値動きが気にならなくなりました。 出来高ですが、上昇トレンドの時に、株価が上がる日は、出来高が多くなり、調整している時は出来高が少ない傾向になるのでそれを確認しています。また高値圏で出来高を伴って下落した時は、下落トレンドへの転換の可能性があります。毎日数値を記録しなくてもチャートに出来高は載っているので、記録しなくても確認するだけでも充分です。 右側のページは、取引した日時や価格、目標、株価、損切り株価の他、取引中に感じた事を書いています。 気持ちを記録することで整理され、マイルールが作られ、更新されていきます。

こちらも、当時のリアルな気持ちや感情、気づき、マイルールについて書いてあります。 *現在の株ノート

Googleスプレッドシートに、企業分析と、取引履歴を一緒に記録しています。黄色のラインは取引履歴、気持ちや気づきです。 別のシートに、ファンダメンタルズ分析、CAGR・PEGレシオ、財務チェックなどの定量分析も記録しています。 先日買ったライトワークスのファンダメンタルズ分析と、2Qの決算動画を視聴したまとめもアップしておきますね。

あとは、企業特有の用語って分かりづらくないですか?分からない言葉が出たら、調べてメモしています。

株ノートを作成し始めた頃は本当にひっちゃかめっちゃかしてしまい、どこに何を書いたか分からなくなっていました。手書きの記録は記憶に残りやすく好きですが、探すときに大変なんですよね。そういう理由もあって今は、銘柄ごとにスプレッドシートで管理するスタイルになりました。 ぜひ色々試してご自身に合うノートを作成してくださいね。間違いなくスキルアップにつながりますのでおススメです! *参考資料 マネックス証券 202301 2Q決算説明動画 https://youtu.be/gdxYYgE4T38 社長自ら事業内容もわかりやすく解説、質問にも回答していて参考になりました。 ・推奨銘柄ではありませんので、投資判断は必ずご自身でお願いします。 ・私自身も相場と向き合いながら取引しています。Kindleなどでお伝えしている通りにできないこともありますことをご了承ください。 ・その他ご質問などは、お気軽にお問合せくださいね。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   support@foomii.co.jp ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する