ウェブで読む:https://foomii.com/00264/2022061308000095571 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。 先週末の日経平均は、下落しましたね。ECB政策金利の発表で、7月から0.25%の利上げ報道で、市場予想よりタカ派に受け止められたようです。タカ派とは、利上げに積極的な金融政策のことで、景気安定よりも物価上昇の抑制を優先します。反対に物価上昇にも配慮しつつ景気を安定させようとする政策はハト派です。ECBのラガルド氏もFRBのパウエル氏もハト派と言われていますが、物価の上昇が急激すぎてタカ派に転じてしまった、ならざる得ない感じです。 また、米中の消費者物価指数(CPI)も発表されました。 米国は、市場予想1.2%に対して結果は前年同月比8.6%。先月の8.2%を上回る内容でした。俺のピークアウトは終っただと言う予想が外れてしまい、さらなる利上げ観測が広がり、米国10年債利回りは3.16%に上昇、NYダウは2.73%下落しました。 中国は前年同月比2.1%上昇で、4月と同じ結果でした。コロナ規制で物流が混乱し食品やガソリン価格が上昇したとのことです。市場予想2.2%でしたので、中国経済は弱さを感じます。あまり報道されていませんが、さらりとチェックしておいてくださいね。 今日は、今週の予定のほか、前回の配信で少しお伝えした売上債権回転期間と、棚卸資産回転日数についてお伝えしようと思います。… … …(記事全文3,105文字)