Foomii(フーミー)

田村秀男ウェブマガジン 経済がわかれば世界がわかる

田村秀男(ジャーナリスト)

田村秀男

今後試されるのはいわば日本としての国家意思だ。
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00260/2022051215004294434 //////////////////////////////////////////////////////////////// 国家基本問題研究所「ろんだん」寄稿から 日本を含む主要7カ国(G7)の首脳は5月8日の共同声明でロシア産石油の段階的輸入禁止を打ち出し、岸田文雄首相は声明を受けて「原則禁輸」を表明した。日本は米欧に追随するいつものパターンのようだが、横暴きわまりないロシア・プーチン政権を追いつめるためには、日本もまた共に「返り血」を浴びるという決意があればこそ、ロシアと同じ専制主義中国の脅威への対抗で欧米への説得力を持つだろう。

************************************ 対露経済制裁の不発ぶりについては米欧メディアも論じないが、詳細なデータ分析で本メルマガでは論じています。 田村秀男ウェブマガジン 経済がわかれば世界がわかる https://foomii.com/00260 ////////////////////////////////////////////////////////////////  G7声明を受けた岸田首相の記者団への発言で気になったのは、ロシアでの資源開発事業サハリン1、2に関し権益を維持すると強調した点だ。サハリン1で日本は原油、2で天然ガスの権益を確保している。官民の資金が投入され、かつ、一定程度のエネルギー供給源を抑えること自体は肯定すべきだが、西側による対露制裁開始以降、岸田政権はサハリン問題に拘泥してきた感があり、ロシア側の反応を盛んに気にしてきた。だが、はるかに普遍的で重大な日本の懸案は強権で核保有大国のロシア及び中国の膨張主義をどう押さえ込むか、である。  欧州の場合、欧州連合(EU)と英国を合計したロシア産石油の輸入依存度は2021年で約3割に上る。日本のサハリン1などロシア産原油への輸入依存度は21年で3.6%に満たない。EUの禁輸案は年内実施となっているが、3割にも上る代替源を確保するのは日本よりもはるかにきついはずである。しかも、ロシア側は報復手段として、ドイツなど欧州各国が石油よりもはるかにロシア産に依存する天然ガスの供給停止に踏み切る可能性は否定できない。もしそうなれば、欧州が受ける返り血はおびただしい。ロシアとの対立が長引き、冬場になれば天然ガス、石油の不足はドイツなど各国の国民の生命にも関わってくる。  それほどの危険があるにもかかわらず、対露石油禁輸に踏み切ろうとするのは、これまでに打ち出した対露制裁がプーチン氏を思いとどまらせるほどの抑止力を持っていないからだ。 ロシアは高騰するエネルギー価格の恩恵を受けて、石油、天然ガス輸出収入を大幅に増やしている。米欧日の金融制裁の柱の一つは、ロシアの外貨準備資産のうち西側中央銀行に保管されている外貨の凍結で、狙いは通貨ルーブルの急落だったが、ルーブル相場は制裁前の水準に回復している。主因は欧州向けエネルギー代金収入だ。ロシアの銀行を国際決済ネット「SWIFT」から締め出す制裁措置も、ロシア最大の民間銀行であるズベルバンクと、天然ガス代金決済最大手のガスプロムバンクが除外されており、ロシアの外貨獲得ルートはほとんど痛まなかった。  EUは石油禁輸と並んで両ロシア銀行大手へのSWIFT制裁も俎上に載せているが、石油禁輸だけとってみても、ロシア経済と財政に及ぼす影響は甚大になる。  ロシア中央銀行統計によれば、21年9月までの12カ月間のロシアの原油・石油製品輸出総額は1544億ドルで、このうち欧州・米国と日本向け合計が52%に達する。大半は欧州向けである。ロシアの21年年間国防支出は485億ドルである。欧州のアナリスト集団CIVITTAによればウクライナ侵略戦争以来55日間でのロシア軍損失は386億ドルという。欧米日が石油禁輸に踏み切れば、ロシアは750億ドル以上の外貨収入のルートを失う。ロシアは中国やインドなどへの輸出増を試みるだろうが、各製油所が処理する原油の油種が限定されるため、おいそれとロシア産原油を受け入れるわけにはいかない。ロシアは膨大な外貨収入減を喪失することになる。これにSWIFTからのロシア銀行全面締め出しともなれば、ロシアは戦時財政、さらにルーブル相場や物価も大きく動揺することになる。  欧州自体はエネルギー安全保障上の巨大リスクを覚悟してまで、プーチン氏のウクライナ侵略の野望を潰そうと懸命なのだ。  仮に中国が台湾、あるいは沖縄県尖閣諸島への軍事侵略に打って出た場合、岸田政権はG7協調を頼みとするだろうが、欧米を引きつける鍵になるのは、返り血にたじろがないという国家としての決意である。産業界、消費者全体にその覚悟を求める重い政治責任を伴うだろう。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   support@foomii.co.jp ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する