Foomii(フーミー)

やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

宮路秀作(地理講師&コラムニスト)

宮路秀作

やっぱり地理が好き #134:中東戦争を早読み⑦

////////////////////////////////////////////////////////////////

やっぱり地理が好き 

~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

////////////////////////////////////////////////////////////////

 第134号(2023年11月30日発行)、今回のラインアップです。

 

①世界各国の地理情報

 ~中東情勢を早読み⑦

////////////////////////////////////////////////////////////////

 

こんにちは。

地理講師&コラムニストの宮路秀作です。

日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。

今回で134回目のメルマガ配信となります。

 

憎悪とは、相手を強く嫌悪する感情です。

 憎悪の対象は、時に人種や民族、宗教、国籍、性別、性的指向、政治的思想、価値観など多岐にわたります。

 

憎悪は、個人レベルではもちろん、社会や国家レベルでも大きな問題を引き起こします。歴史を振り返ってみても、憎悪が原因で多くの戦争や紛争が起こってきました。

 

結局のところ、憎悪の根源は差別や偏見にあると考えられます。差別とは、特定の集団を他の集団よりも劣っている、あるいは好ましくないと見なすことではないでしょうか。偏見とは、根拠のない先入観や思い込みに基づいて、特定の集団を評価することではないでしょうか。

 

 差別や偏見は、教育や社会環境によって形成されます。たとえば、差別的な教育を受けた人は、差別的な考え方を身につけてしまうでしょう。また、差別や偏見がまかり通る社会では、差別や偏見が正当化されてしまいます。憎悪は、差別や偏見を根源としているため、差別や偏見をなくすことによって、憎悪をなくすことにつながります。


しかし、それは理想でしかなく、これまでの中東情勢を見るにそれは夢のまた夢として、理想と現実の乖離を痛感する日々です。

 

それでは、今週も知識をアップデートして参りましょう。

よろしくお願いします!

 

////////////////////////////////////////////////////////////////

 ①世界各国の地理情報

 ~中東情勢を早読み⑦~

 

 今回は、前号第133号の続き、かつ「中東情勢を早読み」の最終回です。

 

▼#128:中東戦争を早読み①

https://foomii.com/00223/20231026223000115762

▼#129:中東戦争を早読み②

https://foomii.com/00223/20231027210000115782

▼#130:中東情勢を早読み③

https://foomii.com/00223/20231029210000115856

▼#132:中東情勢を早読み④

https://foomii.com/00223/20231031060000115920

▼#133:中東情勢を早読み⑤

https://foomii.com/00223/20231031210000115965

▼#133:中東情勢を早読み⑥

https://foomii.com/00223/20231113060000116484


先月7日、ガザ地区からイスラエルに対してミサイル5000発以上が発射され、それを引き金としてイスラエルとパレスチナの対立は泥沼化しています。

事態は一向に収束する気配を見せず、やがて二か月が過ぎようとしています。

 

上記は、たった三行足らずの文章ですが、まるで「機動戦士ガンダム」のオープニングのような書き方になってしまいました。

 

ちなみに、「機動戦士ガンダム」では、毎回オープニングにて、「戦争は膠着状態に入り、8か月余りが過ぎた」と磯野波平……、いや、永井一郎のナレーションが流れるのが恒例でした。そして9月18日、シャア・アズナブル配下の偵察部隊に襲撃を受けるところが、「機動戦士ガンダム」第一話の始まりです。


それはさておき……。

さて、そんなイスラエルとパレスチナの対立について、外務省は、「イスラエル・パレスチナ武装勢力間の衝突」と表記しています。武装勢力間の衝突とは言いながらも、実際は戦争をしているわけですが、わが国はパレスチナを国家として承認していませんので、こういう表記となるのでしょうか?

 

▼イスラエル 危険・スポット・広域情報

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_044.html#ad-image-0

 

■ネタニヤフの主張 

イスラエルとパレスチナの戦争が始まっておよそ1か月が過ぎた頃、今月11日に、イスラーム諸国が声明を発表しました。声明の内容は以下の2点です。

 

①パレスチナのガザ地区での軍事作戦の即時終結を求める

②イスラエルがパレスチナ人に対する行動を「自衛」として正当化する主張を拒否する

 

10月7日に、「突如」としてガザ地区からイスラエルへとミサイルが発射されたことになっていますが、実際は、これまで幾度となくイスラエルによるパレスチナ人への挑発行為が行われてきたことを忘れてはなりません。

 

… … …(記事全文6,112文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:770円(税込)

    2023年11月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する