//////////////////////////////////////////////////////////////// 内藤正典のTwitterでは書けなかったこと https://foomii.com/00235 //////////////////////////////////////////////////////////////// この十年で、中東の地図は大きく変わった。 大きな変化の一つは、トルコとイランの重みがぐっと増したことである。相対的に、アラブ諸国のプレゼンスは低下した。ここに、いまだに日本のマスメディアの中東報道の大きな見落としがある。「アラブ」というのは、民族のことで、1970年代までは、中東と言えば、アラブvs.イスラエルの戦いがメインテーマだった。だが、もう半世紀近く、アラブ諸国はイスラエルと戦ってなどいない。 それに代わって、台頭したのは「イスラムの力」だった。それを体現したのが、スンニー派ではトルコ、シーア派ではイランだったのである。この基本的な見立てを誤ると、中東・イスラム世界で起きていることを読み違えることになる。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////
内藤正典のTwitterでは書けなかったこと
内藤正典(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)
