Foomii(フーミー)

内藤正典のTwitterでは書けなかったこと

内藤正典(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)

内藤正典

この世界について、書くことと話すことが私の最後の仕事。これまで数えきれない回数の講演や公開講座で話してきました。

ツイッターを初めてそろそろ十年になります。ここでは、140字では書けなかったこと、あえて書かなかったことを書きます。

テーマは、第一に専門として研究してきた中東・イスラム世界の最新の動向、イスラム世界からみた西欧世界の姿、異文化との付き合い方、大学教育のあり方、地理がなぜ大切か、生活文化としての衣食住についても折に触れて書きます。

これが、読者にとって教養となることを願っています。

教養というのは、他人を上から見下ろすための蘊蓄ではありません。多難な明日を生きるために、マスメディアから流れてくるものとは違う視点で見ることによって、生き抜くための一筋の光明をみいだすことができるかもしれない、そういう知としての教養です。

タイトル
内藤正典のTwitterでは書けなかったこと
価格
1,000円/月(税込)
発行
毎月4回以上(基本的に毎週金曜日、突発的に何か起きたら随時)
課金開始月
購読した月から ※2023年4月1日からの購読予約も可能です。
購読する
////////////////////////////////////////////////////////////////

内藤正典のTwitterでは書けなかったこと

https://foomii.com/00235

////////////////////////////////////////////////////////////////

この十年で、中東の地図は大きく変わった。

大きな変化の一つは、トルコとイランの重みがぐっと増したことである。相対的に、アラブ諸国のプレゼンスは低下した。ここに、いまだに日本のマスメディアの中東報道の大きな見落としがある。「アラブ」というのは、民族のことで、1970年代までは、中東と言えば、アラブvs.イスラエルの戦いがメインテーマだった。だが、もう半世紀近く、アラブ諸国はイスラエルと戦ってなどいない。

それに代わって、台頭したのは「イスラムの力」だった。それを体現したのが、スンニー派ではトルコ、シーア派ではイランだったのである。この基本的な見立てを誤ると、中東・イスラム世界で起きていることを読み違えることになる。


////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
  info@foomii.com 
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////


  • 内藤正典のTwitterでは書けなかったこと
  • 最後までお読みくださり、ありがとうございます。
    このマガジンを購読しませんか?
購読する

今月発行済みのマガジン

  • 2023年3月

ここ半年のバックナンバー

  • 2023年2月

  • 2023年1月

  • 2022年12月

  • 2022年11月

  • 2022年10月

  • 2022年9月

2023年のバックナンバー

  • 2023年2月

  • 2023年1月

2022年のバックナンバー

  • 2022年12月

  • 2022年11月

  • 2022年10月

  • 2022年9月

  • 2022年8月

  • 2022年7月

  • 2022年6月

  • 2022年5月

  • 2022年4月

  • 2022年3月

  • 2022年2月

  • 2022年1月

2021年のバックナンバー

  • 2021年12月

  • 2021年11月

  • 2021年10月

  • 2021年9月

  • 2021年8月

  • 2021年7月

  • 2021年6月

  • 2021年5月

  • 2021年4月

  • 2021年3月

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2023年3月19日に利用を開始した場合、2023年3月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2023年4月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISAMasterJCBAMEX

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する