Foomii(フーミー)

世界情勢ブリーフィング

JD(国際政治・経済の研究者、作家、元外交官)

JD

世界情勢ブリーフィング 第830号 今週の動き(7/6~12)トランプ政権の関税交渉、トランプ減税法の成立

2025年7月7日発行(通算第830号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━

世界情勢ブリーフィング

https://guccipost.co.jp/blog/jd/

━━━━━━━━━━━━━━━━━


7月になりました。本日は七夕ですね。先月から真夏のような暑さが続いているので、「夏になった!」という感慨はありませんが・・・東京でもそろそろ梅雨明けでしょうか。


グッチーポストのうにも、漁は大変順調とのことですが、海水温の上昇で早く終わってしまうこともあるそうです。ぜひお早めにお楽しみください。


・「グッチーポストの夏の風物詩「超大盛りの瓶詰め生うに」お申込み開始です!」

 https://guccipost.co.jp/blog/gucci/?p=9581


さて今週はトランプ政権の外交と内政です。関税交渉の見通しと「トランプ減税法」の成立の意義について、多角的な視点から詳しく見ていきます。


【目次】


1.先週の動き

(1)トランプ政権の関税交渉 

(2)トランプ減税法の成立 

2.今週の動き

3.近況報告

4.バックナンバー

5.あとがき


***********

先週の動き

***********


6/29(日)

・ラトクリフCIA長官とロシア対外情報局(SVR)のナルイシキン長官が電話会談

・カナダがデジタルサービス税の撤回を発表


6/30(月)

・トランプ大統領がシリアへの経済制裁を一部解除する大統領令に署名

・米上院が「1つの大きく美しい法案(OBBB)」法案を可決

・イーロン・マスクが「1つの大きく美しい法案」を批判、「アメリカ党」を結成する意向を表明

・ECBフォーラム(ポルトガル・シントラ、~7/2)


7/1(火)

・トランプ大統領がイスラエルはガザの60日間の停戦の条件に同意したと表明

・トランプ大統領が日本との関税交渉への不満を表明、関税の30~35%への引き上げを示唆

・米ホワイトハウスがウクライナへの兵器供与の一部停止を発表 

・日米豪印(クアッド)外相会合(ワシントンDC)

・ルビオ国務長官がUSAIDの廃止を発表

・仏ロ首脳電話会談


7/2(水)

・トランプ大統領が「ベトナムと貿易交渉で合意した」と表明

・トランプ大統領がパウエルFRB議長に辞任を求めると表明

・米国防総省のパーネル報道官が米軍によるイラン空爆でイランの核兵器開発は「1〜2年遅れた」とする最新の評価を表明 

・米国防総省がウクライナへの兵器供与の見直しを表明

・中国の王毅外相とEUのフォンデアライエン欧州委員長が会談(ブリュッセル)

・ダライ・ラマ14世が後継者の選出に関する声明

・イランのペゼシュキアン大統領がIAEAとの協力を一時停止する法律を施行したと表明

・ハマスがトランプ大統領によるガザの停戦案について検討しているとの声明 


7/3(木)

・米・ロシア首脳電話会談

・米下院が「1つの大きく美しい法案(OBBB)」法案を可決

・中国の王毅外相とドイツのメルツ首相が会談(ベルリン)

・ロシアがアフガンのタリバン暫定政権の承認を発表 


7/4(金)

・米独立記念日(米市場休場)

・米国で「1つの大きく美しい法案(OBBB)」法が成立

・トランプ大統領が7月4~9日に各国に新たな関税率を通知すると表明

・米・ウクライナ、米独、米・イタリア首脳電話会談

・カンボジアが米国と貿易協定に関する共同声明案で合意したと発表

・中国の王毅外相とフランスのマクロン大統領が会談(パリ)

・中国商務省がEU産のブランデーへのダンピング調査の最終結果を公表 


7/5(土)

・トルコ検察が野党・共和人民党(CHP)に所属するアダナ、アンタルヤ、アドゥヤマンの市長を拘束 


●トランプ政権の関税交渉


トランプ政権の「相互関税」の一時停止の期限は今週(7月9日)に到来しますが、トランプ大統領は先週、ベトナムとの間で合意が成立したと表明しました。ベトナムには46%の関税率が設定されていましたが、原則20%に引き下げる(第三国からの「積み替え品」には40%を課す)としています。 


ベトナムとの合意は、英国に続く2か国目となります。また、カンボジアも貿易協定に関する共同声明案で合意したと発表しました。しかし、それ以外の国々とは交渉が続けられています。


日本に対しては、トランプは交渉が難航していることに不満を示し、日本には手紙を送って「30%か35%、または我々が決めた数字」を伝えると述べました。ベッセント財務長官も、交渉の難航を認め、日本は参院選を控えているから国内的制約があるのだろうとして、当面は様子を見ると述べました。


そしてトランプは、7月4日から9日にかけて、各国に新たな税率を通知すると表明しました。新たな税率は国によって「60~70%程度、あるいは10~20%程度」に設定され、8月1日から関税を徴収するとしています。まず12か国への通知に署名しており、今週7日に送付・公表すると述べました。


トランプ政権の関税交渉の見通しについては、前回の記事(以下のリンク参照)でもお伝えしましたが、最近の政治・経済情勢の進展を受け、トランプはその方針を急速に変化させています。その意味するところと最新の展望について解説します。 


・「米中の貿易合意と米国の関税交渉」(6/30)

 https://guccipost.co.jp/blog/jd/?p=11283

… … …(記事全文13,842文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:330円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:880円(税込)

    2025年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する