Foomii(フーミー)

3分でわかる!チャートたっぷり!中島孝志の得する「経済教室」

中島孝志(作家・コンサルタント etc)

中島孝志

日銀金縛り!金融政策は現状維持!

『ま、日銀金融政策は現状維持でしょうね・・・日銀金縛り!0.25%×2回で年内利上げ完了の日銀!米国債押し売りベッセントの命令で身動きできず!30年債日米金利差打倒レートは1ドル135円!絶対140円切りたくない理由は?今月決算米ヘッジファンド損益分岐点が140円だから?株価吊り上げ米銀が円キャリ始動は148円!シカゴ先物は円爆買い!』です。


時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

※5/4(日) に「中島孝志のオンオフサイトミーティング」を緊急開催します。

「気紛れトランプのせいで市場は大波乱だよ」とお嘆きの方が少なくありません。けど、これ、わざとしてるとしたら? 非難するのはトランプの狙いがわからないからでは?

さーて、5/1は日銀金融政策決定会合、5/7はFOMC。その間隙を縫う形で開催? いえいえ、連休前後が市場大波乱濃厚(5/17も含めて)だからですよ。

※詳しくは https://www.keymannet.co.jp


実は、米民主党傀儡の経済紙がNYC発でしょうもないことを記事にしてたんで、そちらがいかに頓珍漢かお話しようと思ったんですけど、なにもなければ来週に回そうと思います。

とにかく日銀です。まあ、「現状維持」ですよね。「気まぐれトランプ」がどう動くかわかにんし、1QのGDPが3年ぶりに凹んだ、という報道もあり、まあ、多くの人はしかたないわな、と受け容れるでしょうね。

GDPについては、関税適用前の駆け込み需要で「純輸出激減」という数字のトリック。けど、もともと、米国経済はそんなに強くない。「24/4-6にはリセッション突入」と言ってきました。たんに化粧が剥がれ落ちただけ。

すべてはバイデン失策です。トランプのせいじゃありません。実は、ここ。某経済紙の特派員が報道したのも「バイデンに責任転嫁すんな」「おまえが無茶苦茶やっとるのがすべての原因じゃー」という論調なんですけど、ヒステリックな感情論以外のなにものでもありませんね。

トランプ大統領就任前、関税・相互関税云々以前にもう米国はカウントダウンしてましたよ。

… … …(記事全文1,962文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する