… … …(記事全文5,662文字)今週のコンテンツは以下の通りです。
①米独立記念日3連休も株価絶好調!真夏の夜の夢?サマーラリー?日経4万円ピークアウト!トランプ関税後退期待!
②イライラ戦争終結懐疑!原油価格じり高!市場はインフレ緩和で利下げ期待!長短金利はいったん下落トレンド!
③データ相変わらず日米株安・金利急騰示唆!金融危機シグナル点滅につき逃げが勝ち?
④ヨーロッパ防衛銘柄いよいよ失速!ウク戦争終結?いやいや材料不足エネルギー不足!
⑤安全資産「金」下がり過ぎ!供給不足とはいえ「プラチナ」絶好調も上がり過ぎ!
⑥7-8月決算発表!V字回復期待銘柄 M・K・I・N・Y 徹底解析!
※「中島孝志のオンオフサイトミーティング」
7/13(日)に緊急開催します。世界的に株価は絶好調!金価格はブレーキ、プラチナはまたまた大台乗せ・・・トランプにもかかわらず?
4月から猛烈な勢いで急騰してますよね。3カ月足らずで9000円ですよ。続きます?
7月はピーク→ドカン・・・24/7/11史上最高値から1カ月足らずで11000円の暴落!
またあんの?要注意?いや楽しみ!トランプですから・・・。
※伝説の投資倶楽部 ぴよこちゃん倶楽部「中島孝志のここだけ研究会(第5期)」
7/12(土)リスタートします。
詳しくは「中島孝志のブログ」をご参照ください。
時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。
■相場の大局観
米国は独立記念日で休場。3連休。
米株価(週ベース)は以下の通り・・・
◇ダウ工業株30種平均:△2.3%(3週続伸・累計△6.2%)
◇Nasdaq総合指数:△1.6%(3週続伸・同△6.2%)
◇S&P500種指数:△1.7%(2週続伸・同△5.2%)
◇SOXフィラデルフィア半導体指数:△1.8%(6週続伸・同△20.1%)
半導体系柄が株価を牽引したことが一目瞭然です。
ダウは①2024年末-25年3月末、②25年3月末-25年6/25それぞれの騰落率を見ると、①の上位銘柄が②で下位となる、など騰落順位の入れ替わり。トランプ関税に振り回された結果・・・4/2発表の相互関税適用が7/9まで猶予報道で、①で下落した銘柄ほど②で反発の度合いが大きかった。
②で多くのメガハイテク銘柄が堅調推移する中、「アップル」はいずれも軟調。「租税回避行為でトランプに狙われている」という評価通り。「IBM」「シスコシステムズ」はいずれも堅調。
一方、欧州市場の主要3指数は銀行株と鉱業株に売りが出て反落して終了。