Foomii(フーミー)

株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話

かたやま りえ(株好きファイナンシャルプランナー)

かたやま りえ

【わらべや日洋・ギークス】高市新総裁誕生で日経平均最高値更新!
無料記事

今日もおつかれさまでした。

新しい読者さんもどうぞよろしく

お願いいたします。

一緒に株式投資を楽しんでいきましょう。


◆今週の3トピ

日経平均株価最高値「日本変化」期待で買い 超長期債市場には警戒感

月曜日の日経平均は前週末比+2175円

(4.8%)高の4万7944円。

取引中には史上初の4万8000円台に

タッチしました。


これは歴代総裁決定後の

株価反応の中でも過去最大の

上昇率です。

これまでの記録は1972年の

田中角栄氏就任時の+1%です。


私が記憶しているのは

2001年の小泉純一郎氏が

選ばれたときです。

当時かなり騒がれましたが

そのときでも0.6%なんですよね。

今回の新政権への期待の高さを

感じます。


高市氏が打ち出してきた政策の中の

「防衛力強化」と「核融合開発」。

これらの関連銘柄が大きく買われました。


三菱重工業 : +15〜16%   

防衛・エネルギー両面の主役


IHI : +15〜16%  

航空・宇宙関連の期待も


浜松ホトニクス:   +12% 

核融合・光技術でテーマ株


政策とテーマが合致したときの

日本株の勢いを感じさせますね。


小型株が少ないのですが、

国策に関わる銘柄もありますので

丁寧にさがしていきたいです。


これらはいずれも上場来高値を更新。

日銀の利上げ観測も後退で円安も進ました。


いよいよ5万円も意識する

水準になってきましたが、

少し過熱感も感じます。


金現物が4000ドル突破、最高値更新 安全資産買い続く

金(ゴールド)の価格が

1オンス=4,000ドルを突破し、

史上最高値を更新しました。


世界の投資マネーが再び「安全資産」の金に

向かっている背景には、

いくつかの要因が重なっています。


1. 利下げ期待で、金が買いやすい

2. 世界経済・地政学のリスクが高まっている

3 ドル安とインフレ懸念も追い風

ドル安が進むと金は相対的に高く見え、

さらに各国の財政拡張政策で

通貨価値の低下=インフレ懸念

が意識されています。

こうした状況下で金需要が強まっています。

株高と金高が同時進行しているのを見ると、

相場のどこかに不安がにじむようにも

感じますね。

個人的には、この金価格の高騰が少し

嫌な予感がします。

そろそろ一時的であれ、

大きな下げがきてもおかしくない

と思うので、リスク管理は

気を付けてくださいね。


「とうふ屋うかい」京王プラザホテルに出店 訪日需要取り込み

『うかい亭』など高級和洋食レストラン

を運営するうかい(7621)が、

2026年12月に京王プラザホテル

へ新店舗を出すと発表しました。

ホテル内出店は初めてで、

宿泊客向けの朝食も提供するとのことです。

ターゲットはンバウンドです。


東京タワー下の「芝とうふ屋うかい」は、

2026年3月で閉店予定。

うかいは長いこと業績が低迷していますが

ここ数年は少しずつ再編が進んでいます。


私も以前、うかいグループに行きましたが、
非日常空間とお料理が印象的でした。
ホテル連携で収益改善に期待です。


◆今週の取引

10月2日

コーア商事ホールディング(9273)

810円200株売り 37%プラス


10月2日

ラクトジャパン(3139)

4,000円 100株買い 新規

目標株価:6,600円 50.3%プラス

損切り:3,600円 10%マイナス


10月2日

MTG(7806)

4,390円 100株買い 新規

目標株価:6,600円 50.3%プラス

損切り:3,951円 10%マイナス


10月6日

シイエム・シイ(2185)

1,695円 100株 売り 30%プラス


入れ替えました。

とはいえほぼフルポジなので

もう少し整理したいところです。


◆今週の気になる銘柄

*トランザクション(7818)

企業の販促商品やエコ雑貨、

旅行、推し活グッズなど

雑貨の企画・製造から

販売までを一貫して手がけています。

本日引け後に2025年8月期の

業績修正を発表し、売上・営業益は微減。

第4Qで新製品開発の遅れが影響しましたが、

為替差益や賃上げ税制の効果もあり、

純利益は予想超え。

私がチャレンジで

長期保有している銘柄ですが、

純利益は増やせたのは、

資産を多く保有して

やはり財務がしっかりしている

ゆえんです。

14期連続増配です。


*note(5243)

本日ストップ高です。

メディアプラットフォーム

「note」を展開。

文章や漫画、動画などを

クリエイターが投稿・販売し、

読者がコンテンツを

自由に閲覧・購入できます。

Googleが出資したときにも

話題になりました。

今回業績が大幅に向上し

上方修正を発表しました。

これまでは営業利益は追及しないような

姿勢に疑問を感じていましたが、

まだ利益率は低いものの

改善傾向です。


◆銘柄メモ わらべや日洋ホールディングス(2918)

*企業概要

コンビニ向け弁当・おにぎり・

お惣菜などの製造・販売を行う食品メーカー。

セブンイレブン向けが中心で、

主力事業は「食品関連事業」。

国内工場のほか、

北米(バージニア州、オハイオ州)にも

拠点を持ち、海外展開も力をいれています。

物流や食材供給まで含めた

「中食バリューチェーン」

を構築しているのが特徴。

*成長ドライバー

・商品規格の見直しによる収益改善

・工場再編による効率化

・原材料や人件費上昇を

販売価格改定・生産効率でカバー

・北米事業の構造見直し 

オハイオ工場の稼働準備費用減少などにより、

通期で利益貢献見込み。

中期経営計画では、2028年2月期に

売上高:2,500億円(2026:2,345億予想)

営業利益:100億円(2026:73億予想)

ROE:10%(2026:9.3%予想)

を目指しています。


*業績

食品関連事業:

売上1,075億円(+6.2%)

営業利益49.5億円(+21.4%)

  • 食材関連事業:

  • 売上57.8億円(−3.6%)

  • 営業利益+10.2%

  • 物流関連事業:

  • 売上63億円(−1.3%)

  • 営業利益+39.8%


全体的に利益が改善しています。


*評価(PERなど)

2026年2月期の通期上方修正により

1株益が313.7円

本日の株価3,460円

3,460円÷313.7円=PER11倍

かなり割安な水準です。


*カタリスト

昨日発表した2026年2月期第2四半期決算で

通期上方修正を発表しました。

3月に新設された

入間・伊勢崎工場の改善寄与が要因です。

本日はストップ高となりました。


*私のひとこと

セブンイレブンに売っている

食品やスイーツを裏返すと

わらべや日洋の商品が多いです。

海外展開にも力を入れていて

PERが低めなところがいいですね。

セブンイレブン向けが75.1%ですので、

景気の波には左右されにくいですね。


◆何でもない話

今日、ジョナサン(すかいらーくグループ)

に久しぶりに行ってきました。

前からかもしれませんが、

注文のタブレットで

お会計までできるように

なっていたので、やってみました。

これでは、このまま帰ったら、

支払ってないと勘違いされるのでは

と思ったのですが、

ちゃんとタブレットに決済完了と

画面に大きく表示されました。

本当便利になりましたよね。


今日は以上になります。


・記事中の銘柄は推奨銘柄ではありませんので、投資判断は必ずご自身でお願いします。

・私自身も相場と向き合いながら取引しています。Kindleなどでお伝えしている通りにできないこともありますことをご了承ください。

・ご質問、感想はこのメールにこのまま返信お願いします。お気軽にお問合せください。個人情報に配慮した上で掲載・共有させていただきます。


本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛てにお送りください。


配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。

マイページ:https://foomii.com/mypage/


【ディスクレーマー】

ウェブマガジンは法律上の著作物であり、著作権法によって保護されています。

本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられています。


■ サービスの利用方法や購読料の請求に関するお問い合わせはこちら

https://letter.foomii.com/forms/contact/

■ よくあるご質問(ヘルプ)

https://foomii.com/information/help

■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/



今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する