////////////////////////////////////////////////////////////// 現物株のみ ~ 元手50万円で毎月たったの 2万円の投資で2000万円稼ぐ私の投資方法 https://foomii.com/00199 2020/12/27号 ////////////////////////////////////////////////////////////// 【株式投資の基本はチャートを良くみること】 目次 1.ボックス圏の動きを見てみましょう 2.株式投資の基本はチャートを良くみることです 3.今週の見通し 1.ボックス圏の動きを見てみましょう 今までも、メールマガジンでチャートの見方 を書いてきたのですが、今回はボックス圏の 動きを見てみたいと思います。 チャートがボックス圏の動きになる理由とし ては、新たな材料が出てくるまでは、上昇、 または下落トレンドの方向性を市場参加者が 見極めている状況だからと言えます。 要するに、ファンダメンタルが変わらない場 合において、新たな成長に向けた材料や好業 績に導くような材料などが出てくるまで、上 下を繰り返しながら、材料を待っているとい う状況だと言えます。 ボックス圏の動きを見極める場合には、メー ルマガジン11/22号【下値抵抗ラインの見極 め方】で書いたように、まずは下値抵抗ライ ンを見つけます。 そして、次に、チャートが上昇・下落を繰り 返しているか確認します。もし、チャートが 上昇・下落を繰り返している場合は、上値抵 抗ラインがどのあたりか見極めます。 それでは、例を示したいと思います。 ●ドリコム(3793) 12/25にドリコムを785円で200株買い ました。 実は、メールマガジンで紹介していませんで したが、ドリコム(3793)を9/25に300株 買い、10/5に300株売却しています。 ドリコムの注文状況それでは、ドリコムの値動きを見てみましょ う。 ドリコムのチャート
黒ラインが下値抵抗ライン、赤ラインが上値 抵抗ラインです。 まず、9/25に買った理由としては、まずは、 メールマガジン12/20号【知っておきたいチ ャートの法則】で紹介した「過去の高値は、 その後の下値抵抗ラインになる」に当てはま る動きになるかも?と思ったからです。 5月中旬、および8月初旬に780円の高値 をつけているのですが、9月中旬からは、 780円が下値抵抗ラインになるような兆し が見えてきたので9/25に買いを入れました。 しかし、9/25の買いは、「過去の高値は、 その後の下値抵抗ラインになる」兆しはある ものの、明確にはなっていません。 見込み違いがあるかも知れないリスクがある のです。 もし、見込み違いなら次の下値抵抗ライン (緑ライン)である740円程度まで待って からナンピンしようと思っていました。 それでは、次に、買い・売りのタイミングを 考えてみたいと思います。 ドリコムのチャート
ドリコムのチャートを見ると、9月下旬から 780円から910円のボックス圏で動いて いることが確認できます。 私が1回目に買った時は、後から見ると買い は正解だと思うのですが、売りがイマイチで した。900円を超えてから売るのが正解だ ったと思います。 チャートに2回目と書いてあるところがあり ますが、買いを見送ったところです。 買値目途は780円としていたのですが、 終値で800円を割っていないので、買いの タイミングが掴めませんでした。 ザラ場で800円を割られると、まったく注 文のしようがありません。 タイミングが合わない時は、仕方がないので 見送りです。 確かに、成行買いで800円くらいで買って もよかったと思います。 私は滅多に指値で買わないのですが、790 円ぐらいで指値をしてもよかったかと思いま す。 この2回目のチャンスは色々反省すべきこと があったと思います。 そして、3回目の12/25の後場寄り付きから 明確に800円を割ってきたので買いまし た。 ちなみに、ドリコムの2021年3月期の業 績予想は増収・増益を予定しており、10/22 に中間期決算の上方修正を発表し、それ以降 は、次の材料待ちになっています。 おそらく、第三四半期決算前に通期業績予想 の上方修正を発表してくるのではないのでし ょうか。 もし、通期業績予想の上方修正を発表したら ボックス圏を抜ける可能性もあります。 900円を超えるまでは売らないと決めてい ますが、上方修正が発表されたら、いつ売ろ うか迷うことになりそうです。 もし、皆さんが株を買うなら、下値抵抗ライ ンが明確なチャートを見つけてください。 売りのタイミングについては、いつも悩むの ですが、売りのタイミングが明確なのはボッ クス圏の動きをしているものです。 ファンダメンタルが変わらない場合、ボック ス圏内で動く銘柄は、一定の範囲で上下する ので、買いのタイミング、売りのタイミング に悩むことはないので、初心者の方にはお勧 めです。 2.株式投資の基本はチャートを良くみることです 株式投資で儲けるにはどうしたらいいのか? それは、チャートを何度も良く見て値動きの クセを見つけることです。 私は、株式投資で儲けるには「気づき」が大 事だ思っています。 しかし、基本的な考え方としては、業績を確 認することは当然として、チャートを見続け て、どのような値動きをしているかを気づく ことが大事です。 チャートを見て値動きのクセを見極める方法 としては、11/22号【下値抵抗ラインの見極 め方】や12/20号【知っておきたいチャート の法則】があります。 そして、今日の「ボックス圏の動き」という 値動きのクセもあるのです。 これらを知っているのと知らないのでは大違 いです。 おそらく、どこで買うかの目途が立たないと 高値掴みで泣くことになると思います。 結局、株式投資で儲けるには「安いところで 買って高いところで売る」だけの話で、きめ 細かなロジックを駆使してやっているわけで はないです。 「こんな場合は儲かるよなぁ」というのを感 じるだけです。要するに「気づき」です。 この「気づき」を得られれないと、偶然に頼 ることが多くなるので、儲けるには「これは 美味しいだろう」と思うものを増やすしかな いと思います。そうすれば、「偶然」が「必 然」と感じるようになると思います。 つまり、「偶然」が「必然」と感じられるよ うにチャートを良く見て、経験を積んでいく ことが重要なのかと思います。 3.今週の見通し 今週は、外国人投資家がクリスマス休暇開け となり、おそらく買ってくるのではないかと 思っています。 巷では、外国人投資家が大幅に買い越してい る状況なので、おそらく、利益確定売りを出 してくるのではと、身構えているようですが 、私は、裏をかいて買ってくるとみていま す。 外国人投資家が売ってくるときというのは、 海外の株式市場で損失が出たり、石油などの コモディティで損失が出た時だと思いますの で、まだ、海外の株式市場や石油などのコモ ディティが堅調な状況では、売りはないと思 っています。 おそらく、1月中旬までは堅調に推移し1月 下旬からは売ってくるのでは、と見ていま す。 今年の定期配信のメールマガジンは今回で終 わりですが来年は1月3日から定期配信させ ていただきます。 本年は大変お世話になりました。 来年も、メールマガジンをご購読いただきま すようお願い申し上げます。 著者 よっちゃん(個人投資家) ////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は 、このメールアドレス宛に返信をお願いいた します。 8872gsmi@jcom.zaq.ne.jp ////////////////////////////////////////////////////////////// 著者への取材依頼・お問い合わせは、下記ア ドレスのお問合せフォームにてお願いします。 https://foomii.com/cmm/mm/offers/ ////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお 問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから: https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////// 本メールマガジンのご利用について ・本メールマガジンは投資一般に関する情報 提供を目的としたものです。 ・本メールマガジンは特定の商品の勧誘や売 買の推奨等を目的としたものではありませ ん。 ・本メールマガジンは特定銘柄および株式市 場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を 示唆するものではありません。 ・本メールマガジンはいかなる内容も将来の 運用成果または投資収益を示唆あるいは保証 するものではありません。 ・最終的な投資決定はご購読者様ご自身の判 断でなさるようにお願いします。 //////////////////////////////////////////////////////////////