Foomii(フーミー)

世界情勢ブリーフィング

JD(国際政治・経済の研究者、作家、元外交官)

JD

世界情勢ブリーフィング 第836号 今週の動き(8/17~23)米ロ首脳会談

2025年8月18日発行(通算第836号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━

世界情勢ブリーフィング

https://guccipost.co.jp/blog/jd/

━━━━━━━━━━━━━━━━━


先週はお盆でしたが、読者の皆様はゆっくりお過ごしされたでしょうか。私の仕事の関係先も休みに入っているところが多く、比較的落ち着いていました。今週も休みモードの余韻で静かであれば良いのですが、さてどうなるでしょうか。


そういうわけで、今週のメルマガは少し軽めに、トランプ第2期政権で初となる米ロ首脳会談に絞ってお伝えします。今週の一冊や近況報告、あとがきのエッセイも含め、肩の力を抜いてお楽しみください。 


【目次】


1.先週の動き

 ● 米ロ首脳会談

2.今週の動き

3.今週の一冊

4.近況報告

5.あとがき


***********

先週の動き

***********


8/11(月)

・米中が追加関税の停止の90日間延長を発表

・トランプ大統領がヘリテージ財団のE・J・アントニ・チーフエコノミストを労働統計局長に指名

・トランプ大統領がワシントンDCへの州兵派遣を表明 

・トランプ大統領がエヌビディアとAMDの中国輸出の売り上げの15%を米政府に支払う仕組みの導入を表明 


8/12(火)

・トランプ大統領がパウエルFRB議長に対しFRB本部の改修工事の不適切な管理を理由に「大規模な訴訟」を検討していると表明 

・中・ブラジル首脳電話会談

・中国恒大集団の香港取引所での上場廃止が決定

・ロシア・北朝鮮首脳電話会談


8/13(水)

・米・ウクライナ・欧州首脳会談(オンライン)

・トランプ大統領が起業の競争促進に関する大統領令を取消し

・韓国の特別検察が金建希・尹錫悦前大統領夫人を資本市場法違反等の容疑で逮捕 


8/14(木)

・カリフォルニア州のニューサム知事がテキサス州の共和党指導部による選挙区割りの変更の試みに対抗しカリフォルニア州の選挙区割り変更の計画を発表

・北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記とロシアのウォロジン下院議長が会談(平壌)


8/15(金)

・米ロ首脳会談(アンカレジ)

・米・ベラルーシ首脳電話会談

・米・ウクライナ首脳電話会談

・米・欧州首脳電話会談

・米司法省がカリフォルニア州のトラックの排ガス基準の無効化を求め同州当局を提訴 

・韓国の光復節

・北朝鮮の解放記念日

・インドの独立記念日

・終戦記念日


(先週中)

・中国の北戴河会議の終了(北戴河)(推測) 


●米ロ首脳会談


トランプ大統領とプーチン大統領がアラスカ州アンカレジで会談しました。22年2月のロシアのウクライナ侵攻から初めての米ロ首脳会談であり、西側首相国の首脳とプーチンとの会談としても初の例となります。 


会談は当初予定されていた1対1の形ではなく、米国からルビオ国務長官、ウィトコフ中東担当特使、ロシアからラブロフ外相、ウシャコフ大統領補佐官も加わって3対3で行われ、所要時間は2時間45分でした。当初予定されていた昼食会も行われませんでした。 


会談後、両首脳は共同記者会見に臨みました。なぜかゲスト側のプーチンが先に話し始め、その発言は8分半に及びました。プーチンは、「会談は非常に有益だった」と述べた上で、ウクライナ情勢について、「危機の根本原因をすべて取り除き、ロシアの懸念が考慮される必要がある」と述べるなど、従来の主張を繰り返しました。 


これに対し、トランプの発言は3分半程度でした。トランプは、「非常に生産的な会談だった。多くの点で合意した」としつつ、「しかし、まだ完全に合意に至っていない大きな問題もいくつかある。前進はあったが、合意が成立するまでは合意ではない」と述べ、停戦合意には至らなかったことを認めました。 


記者会見の最後、トランプはプーチンに対し、「またすぐに話をしよう。おそらくまたすぐ会うことになる」と述べましたが、これに対しプーチンは「次回はモスクワで」と英語で応答。トランプは「それは興味深い。少し批判を受けるかもしれないが、可能性はあるかもしれない」と答えました。 


その後、トランプはFOXニュースに出演し、ショーン・ハニティーのインタビューに答えました。また、ウクライナのゼレンスキー大統領や欧州首脳と電話会談を行い、ゼレンスキーは今週(8月18日)に訪米し、トランプと会談することになりました。


今回の会談の内容は、詳細が明らかになっていない部分もありますが、おおむね前回の記事(以下のリンク参照)で述べたとおりでした。会談のポイントと今後の展望について解説します。 


・「米ロ首脳会談」(8/11)

 https://guccipost.co.jp/blog/jd/?p=11320

… … …(記事全文8,490文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:330円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する