Foomii(フーミー)

やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

宮路秀作(地理講師&コラムニスト)

宮路秀作

やっぱり地理が好き #156:一橋大学の入試問題から世界を見る④

////////////////////////////////////////////////////////////////

やっぱり地理が好き 

~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

////////////////////////////////////////////////////////////////

第156号(2024年4月29日発行)、今回のラインアップです。

①世界各国の地理情報

一橋大学の入試問題から世界を見る④

////////////////////////////////////////////////////////////////


こんにちは。

地理講師&コラムニストの宮路秀作です。

日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。

今回で156回目のメルマガ配信となります。


個人的な意見ですが、人間にとって最も難しいことの一つとして「変化」があると考えています。本来であれば、「同じことが続くことこそ異常」と考えるべきなのですが、ほとんどの人は「変わる」ことを拒み、「変わらない」ことを安住と考えます。


特に、何かを「止める」という変化においては、それに代わるものがなければほぼ不可能に近いように思います。「止めろ!」といわれても、代わりとなるものがなければなかなか止めることはできません。これは個人の習慣だけでなく、社会全体や国家レベルの政策においても同じです。


例えば、近年叫ばれている環境問題についてはどうでしょうか?


プラスチックの使用を減らすという運動が世界中で広がっていますが、使い捨てのプラスチック製品がなくなればなくなるほど、それを代替する他の材料や製品が必要となるわけです。スターバックスでは紙のストローが提供されます。食品の包装や一般家庭で日常的に使用するさまざまな商品にいたるまで、プラスチックは非常に便利で、代替品を見つけるのは容易ではありません。このため、単に「プラスチック製品の使用を止めろ」と言われても、実際には多くの場合、現実的な代替案が伴わなければ、人々はその指示に従うことは難しいといえます。


経済活動においても同様の現象が見られます。例えば、石炭や石油などの化石燃料に依存している国々にとって、再生可能エネルギーに切り替えることは環境保護の観点から、環境負荷が減るとされています。こうした行動は「とても素晴らしい! よくできました!」と賞賛されます。


しかし、エネルギー生産におけるこれらの化石燃料の役割を考えると、代替エネルギー源が十分に確保できない状態で急激に切り替えを進めることは、経済的な混乱や雇用への悪影響を招きかねません。現在の東京都をみれば、それは一目瞭然です。政策立案者は代替エネルギーの開発と普及に向けた具体的な計画を持たなければならないのですが、自分が目立つことしか考えない人が行政のトップに君臨していると多くの人が不幸になります。補助金を使って新築住宅に太陽光パネルの設置を義務づけるなど、愚の骨頂といえます。


「止める」ということは単に行動を停止するのではなく、何か新しいものへの移行をともないます。したがって、持続可能な変化を促進するためには、単に「止めろ」と言うのではなく、どのようにして代替策を提供し、支援するかが鍵となります。行政、そして社会全体が新しい解決策を見出し、それを広く提供する努力を続けてこそ、本当の意味での変化が訪れるのだと思います。


それでは、今週も知識をアップデートして参りましょう。

よろしくお願いします!


////////////////////////////////////////////////////////////////


①世界各国の地理情報

 一橋大学の入試問題から世界を見る④


今回は、前号「一橋大学の入試問題から世界を見る③」の続きです。


▼#153:一橋大学の入試問題から世界を見る①

https://foomii.com/00223/20240421233000123197

▼#154:一橋大学の入試問題から世界を見る②

https://foomii.com/00223/20240427235000123450

▼#155:一橋大学の入試問題から世界を見る③

https://foomii.com/00223/20240428220000123474


前号では、2024年一橋大学前期試験地理の第1問問3、4を解説するために必要な背景知識として、コロンビアにおける内戦とコカ栽培についてお話ししました。


▲2024年度一橋大学前期試験地理 第1問問3


問3の問題文には、「コロンビアの農民のなかには、麻薬コカインの原料作物であるコカの栽培に依存してきた人々がいる」とあります。


前号にて、1980年代後半以降、アメリカ合衆国がアンデス山中における「コカ撲滅」に取り組んだと書きました。特に1990年代初頭になると、アメリカ合衆国はコロンビア政府に対し、「コカ栽培地に対して、上空から除草剤を散布しようぜ!」と提案し、コロンビア政府はこれを実施しました。


そして2000年7月、クリントン米国大統領(当時)はコロンビアと近隣諸国、米国内における麻薬対策として向こう2年間で13億ドルの予算を組みました。中でもコロンビアへの援助のおよそ4分の3が軍事援助、そして警察活動に対する援助でした。


これにより、まずコロンビア南部のプトゥマヨ県から始まり周辺地域へと援助が始まりました。内容としては

… … …(記事全文7,254文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:770円(税込)

    2024年4月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する