ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021070708000082112 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 大阪維新の会(以下、維新)の前身である「自由民主党・大阪維新の会」が大阪府議会で産声を上げたのが2009年4月。その後、同会派は「自民党」の看板を脱ぎ捨て、「維新」を名乗った。その維新が2011年4月の統一地方選以降、大阪府・市の行政と議会を完全に牛耳ってから10年が経過した。 維新が"完全制圧"したのは大阪府と大阪市だけではない。政令市である堺市も維新の手に落ちた。堺市では2019年6月9日投開票の市長選で、維新の永藤英機元府議が市長に就任。他に守口市や枚方市、箕面市、八尾市などの市長も、今や維新のメンバーである。兵庫県では7月1日に知事選の選挙がスタートしたが、維新公認で自民党推薦の斎藤元彦候補(総務省出身、前・大阪府財政課長)が当選する可能性もあり、そうなれば府外での影響力が増していくのは確実である。 大阪で2009年に維新が誕生してから12年の歳月が流れた。その間、表と裏のあまりの違いに愛想を尽かして維新から逃げ出す府議や市議も数多くいた。居残った者の中には政務活動費を不正使用した市議がいたり、愛知県知事の不正リコール問題で逮捕されたり、また秘書が知人を車ではね飛ばしたりと不祥事を起こす議員らは今も絶えない。維新議員や関係者の不祥事をリスト化すれば、紙が何枚あっても足りないだろう。… … …(記事全文5,374文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン