ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021062308000081555 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 大阪府の吉村洋文知事は12日、読売テレビの情報番組「ウェークアップ!ぷらす」に出演し、新型コロナウイルスの感染対策などを述べる中で、「大阪で起きていることの結果の責任は、すべてボクにあると思っている」と語っていた。 2回目の緊急事態宣言で吉村知事は、政府に早期の解除を要請。府独自の解除基準を満たしたからだという。宣言が解除された3月1日以降、大阪の街は以前のように人があふれ出した。その結果、大阪は短期間のうちに第4波に襲われ、重症者の数は日ごとに増える一方だった。そこに加え、陽性が判明して保健所に電話をしてもつながらなかったり、病院に空きベッドがないといった、医療体制の崩壊まで起きてしまった。しかも大阪は、コロナ感染による死亡者の数が全国でトップ。吉村知事の「責任は、すべてボクにある」発言は、それらの状況を踏まえた上でのものであった。 吉村知事のこの発言を聞いて、頼もしいと感じたり、あるいは責任感が強いと思う人もいると思う。特に、維新の支持者が多い大阪ではその傾向が強いだろう。だが、果たしてそうだろうか。最近の政治家はやたら「責任」という言葉を口にするが、その責任に伴う義務を果たしたことは、ほぼ皆無。吉村知事が言う「責任」も、眉に唾をつけて聞いたほうが無難である。… … …(記事全文5,403文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン