ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021060208000080748 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// どのような時代になっても、人はいつも同じ行動を繰り返している。長い歴史の中で戦争が終わることはなかったし、力を持つ者はより強い力を求めて権力者同士の闘争に明け暮れてきた。個人単位で眺めれば、太古の昔から現在まで人は家庭を持ち、食うために働き、働いて得た富を蓄積したり仲間に分配したりする。古今東西、人間の性格や行動というものは何千年経とうが、それほど変わらないようだ。 「歴史は繰り返す」と言われる。ただ「繰り返す」といっても人々の生活様式や文化、科学技術が時代によって異なることから、まったく同じことが起こるわけではない。ある時代に人や社会が体験した出来事や事件などが、後の時代でも似たような形で繰り返されるということだ。表面上の現象はそれぞれ違っていても、本質的には同一のことが起こるのは歴史が持つ一種の法則なのかもしれない。 さて、ここ10年、大阪はかつて体験した歴史上の大事件を再現しているのではないかと痛感する。人の容姿や服装、また政治体制は変わっているが、この大阪で同じ歴史が繰り返されていると感じている。それは何なのか。1614年から1615年に大坂城を中心に繰り広げられた「大坂の陣」である。「大坂冬の陣」と「大坂夏の陣」の2つの合戦と類似の現象が現代の大阪においても起きていた、と私は思っている。… … …(記事全文5,755文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン