ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021040708000078543 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 知事や市長、町長に村長といった首長、すなわち行政トップの仕事は、その都市、その街の全体を俯瞰し、街の住民が最大限のメリットを享受できるよう行政運営することにある。道路を整備したり文化ホールなどの施設を作ったり、あるいは学校給食費を無料にしたり企業を誘致して街の発展を促したりすることである。要するに安心して暮らせる我が街、働きやすい我が都市を目指して行政を動かすことがトップの仕事なのだ。税金を使って行政を運営する以上、また有権者から選挙で選ばれた以上、行政を預かる者は重い責任と義務を負う。 平時はこれでいい。では、有事のときはどうか。その街、その都市、そして国家が何らかの危機に見舞われたとき、国ならば首相が、自治体ならば知事や市長ら首長が極力、危機を排除しなければならない。そこに暮らす人に不安を抱かせないよう安心を届けなければならない。これが有事を目の前にした行政トップの仕事だろう。 ならば危機に際して、国民や市民、町民らの不安払拭のために行政トップに求められる能力とは何なのか。例えば効果的な行政運営ができるよう適材適所で役人を配置し、彼らのモチベーションを下げぬよう働いてもらう采配能力は必要だろうし、災難に対処するための臨時予算を引っ張ってこれる議会と折衝する交渉力も必要だ。これが首長に求められる最低限の危機管理能力だろう。… … …(記事全文5,161文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン