Foomii(フーミー)

やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

宮路秀作(地理講師&コラムニスト)

宮路秀作

やっぱり地理が好き #120:やっぱりパラオが好き

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/20230731210000112134 //////////////////////////////////////////////////////////////// やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第120号(2023年7月31日発行)、今回のラインアップです。 ①徒然なるままに ~やっぱりパラオが好き~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で120回目のメルマガ配信となります。 本日は7月最終日です。 小さい頃に、「30日ある月」と「31日ある月」が交互にあることを理解させるために、母親が拳を作って教えてくれたことがありました。 拳を握ると、指の付け根の骨とその間のくぼみが際立ちます。それを使って、骨の部分が「31日ある月」、くぼみの部分が「30日ある月」が交互に並ぶと教えてくれるわけです。 「じゃあ、なぜ7月と8月、連続して31日ある月が並ぶの?」というと、母親は小指の付け根の骨を二回数えて「7月、8月……」というわけです。もはや屁理屈でしかないような教え方ですが、まさしく「刷り込み」なのか、今でも強烈に覚えています。今になって思えば、親というのは色々なことを考えて教えてくれたのだろうと推察しますが、結構デタラメなことも理屈も教えてくれていたんだろうなとも思うわけです。 もちろん、それも含めて良い思い出であり、それは人間同士の距離感でいかようにも評価されるものです。 だから、嫌いな人のことは「悪いところを取り上げて、意図的に攻撃する」ものであり、一方、好きな人のことは「良いところを取り上げて、盲目的に褒めちぎる」ものです。 さて、世間では自由民主党女性局のメンバーがフランスを視察で訪れていることが物議を醸し出しているようです。特に、38人も渡仏する必要があるのかという意見があり、「税金の無駄遣いだ!」といった声が多いように思います。 情報が錯綜していますし、何が問題なのかは批判する人間の立場によっても変わってくるとは思いますので、今回の渡仏の件で「これが問題だ!」と断言することは、わたくしにはできません。 一つ思うのは、「国民の政治不信が深刻化」していることは間違いないことなのだろうなと思います。実際に、何をやっても叩かれる人というのがいる一方で、何をやっても穏便に済ませてもらえる人というのもいますが、今の政治家は何をやっても叩かれるように思います。実際に叩かれるようなことをやっているのですが。 現在の日本政治家や官僚は、かつてとは違って多くが「三流」なので、国民の経済発展の邪魔ばかりしている傾向があります。世が世なら「日比谷公園が焼き討ちされるレベル」ですが、日本は歴史上、市民革命を経験していないこともあって、こうした政治に対する不満が爆発することはほとんどありません。為政者はそれを見抜いているので、やりたい放題しているのが現状です。 日本人は、好き嫌いをはっきりさせることをしません。「曖昧の文化」で溢れているので、保身のために、むしろ好き嫌いをはっきりさせることを恐れているようにも思えます。わたくしのように好き嫌いをはっきりさせるような人は、敵を作りやすいのかもしれませんが、本人はほとんど気にしていません。 世の中は結果がすべてです。 「結果はダメだったけど、君が努力していたのを知っているよ」と、途中の過程まで気にしてくれるのは身内だけです。 昨今の日本の政治状況を鑑みるに、「果たして政治家たちは全うに仕事をしているのだろうか?」という疑問はほとんどの日本人が抱いていることではないでしょうか。高度……、とはまではいきませんが、ある程度の経済成長が実現され、明るい未来を描けるような社会であれば、ここまで批判の的になるようなことはなかったのではないでしょうか。 今は、政治家たちの一挙手一投足に批判が集まります。それは与党議員であってもそうです。政治不信は選挙における投票率の低さにも表れています。彼らがそれを自覚しているかといえば、しているようにはとても思えず、そして国民は国民でそれに対する不満をSNSで、しかも「匿名」で愚痴をこぼすだけに留まっているので、社会を変える原動力には全くなりえません。「匿名で好き勝手発信できる」、案外、これはSNSの功罪なのではないかとも思います。 それでは、今週も知識をアップデートして参りましょう。 よろしくお願いします! //////////////////////////////////////////////////////////////// ①徒然なるままに ~やっぱりパラオが好き~ 今回のメルマガは、いつもと趣向を変えて、「旅」をテーマに徒然なるままに筆を走らせたいと思います。 さて、日本の国会議員がフランスを訪れているという話で盛り上がっている中、8月23日から26日にかけて、同じく日本の国会議員がパラオを訪問する計画があるのをご存じでしょうか?
… … …(記事全文6,190文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:770円(税込)

    2023年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する