Foomii(フーミー)

やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

宮路秀作(地理講師&コラムニスト)

宮路秀作

やっぱり地理が好き #114:民族の歪んだ優越感と指導者が抱く民族主義の高揚、戦争とサイファーパンク⑤(全7回) #セルビア #コソボ #スルプスカ #ロシア

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/20230611223000110170 //////////////////////////////////////////////////////////////// やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第114号(2023年6月11日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報  ~民族の歪んだ優越感と指導者が抱く民族主義の高揚~ ②ブロックチェーンは地理から学べ!  ~戦争とサイファーパンク⑤(全7回)~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で114回目のメルマガ配信となります。 最近では、図書館で借りた本を記録する「読書通帳」なる取り組みが広がりを見せているようです。これは利用者が借りて読んだ書籍の定価が記録され、その累計が印字される仕組みです。図書館側の目的としては市民の読書意欲を促進させ、入館者数の減少を抑えたいようです。 「読書通帳」を導入している岐阜県の海津図書館では、「本の定価を印字することによって、お客様がいくら得したかなと、目でわかるかなという思いがしています」とコメントしています。 ▼「読書通帳」女の子の通帳には合計50万円 https://video.yahoo.co.jp/c/1245/52960fb19967c3ed2cc01da358fa51962b101684?fbclid=IwAR1rI4PEUt0W_Fmpm7Pg_kspmDgwu33zRnTvKFTX4E3nlZphKuevFyMG4AI 日本経済はあまりにもデフレが長引いたこともあって、「安くて良いもの」を求める心理が蔓延っていて、「入ってくるお金を増やす」というよりも、「出ていくお金を減らす」という考えが優先される社会になっています。そのため「いかにして得するか!?」ばかりを考えて行動するようになり、「お得を味わえる選択とは何か!?といったハック術ばかりがたむろするような社会になっています。 以下、以前のメルマガ第22号のマクラにて書いたことがありますが、再掲します。 書籍が発行されるまでの流れは、以下の通りです。 ①執筆依頼 ②サンプル原稿&目次案の作成 ③編集者から執筆開始のゴーサイン ④執筆 ⑤脱稿 ⑥編集者が初校原稿を作成 ⑦著者が初校原稿に赤入れ ⑧編集者が再校原稿を作成 ⑨著者が再校原稿に赤入れ ⑩印刷所へ入稿 ⑪見本ができる ⑫書店に並ぶ 細分すれば行程は増えますが、書籍が書店に並ぶまでに相当な労力と時間を要することとなります。もちろん、書店であれ、図書館であれ、自著を手にしてもらえることは大変嬉しいことです。しかし、書籍を作る側の立場からいうと、「知見に触れることができた! しかも、『お得』に!」などと思われるのは本意ではありません。このような考えは、「身銭を切って書籍を手にすることは損!」と考える証左でもあります。 昨今はサブスクリプションで利用できる機会が増えているため、「所有」という概念が希薄になりつつあるのは理解できます。もちろん焚書の対象のような書籍があるにせよ、書籍というのは「自分の身を立てる手段の一つ」でもあるのですから、図書館で書籍を借りる行為が、損得勘定ではなく知的探究心を満たす行為として機能して欲しいと心から思います。 「身銭を切って書籍を手にする」ことは、損ではありません。本気度の表れです。だからこそ、本気で「知」と向き合い、自分の血や肉となっていくのだと信じています。その積み重ねでこそ教養が積み上がっていきます。 やはり公共財というのは、個人では求められない分野、範囲をカバーするべきと思います。自分でできることは自分でする、それでも足りないことは公共財に頼る、こうした国家運営をしていかなければ、国家財政は火の車となってしまいます。それは、「どこかのアジアの島国」を眺めれば明らかです。 それはそれとて、書店にいけば、日本語で書かれた「超ひも理論」の専門書が売っています。先の大戦で敗北した日本ですが、母語までは取り上げられませんでした。言語こそ民族です。民族を消滅させるために兵器などいりません。言語を取り上げれば良いのです。 そんな母語である日本語を日々使い、書籍を執筆し、授業ができることを幸せに思うものです。 それでは、今週も知識をアップデートして参りましょう。 よろしくお願いします! //////////////////////////////////////////////////////////////// ①世界各国の地理情報 ~民族の歪んだ優越感と指導者が抱く民族主義の高揚~ 前号(113号)にて、ユーゴスラビア紛争(1991年3月31日~2001年11月12日)の6つの大きな戦争のうち、スロベニア独立戦争、クロアチア独立戦争、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の3つを解説しました。 ▼#113:旧ユーゴスラビアの解体に見るセルビア人 https://foomii.com/00223/20230604220000109887 今回は、残り3つの紛争と、ボスニア・ヘルツェゴビナに存在するスルプスカ共和国について解説していきます。
… … …(記事全文14,650文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:770円(税込)

    2023年6月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する