ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2022032721000092648 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第56号(2022年3月27日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~ロシアの穀物輸出②~ ②今週の気になるニュース ~ルスキー・ミール~ ③コラム ~みやじまんの投資チャレンジ⑥~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で56回目のメルマガ配信となります。 いよいよ2021年度が終わって、2022年度が始まろうとしています。 2022年度のプロ野球が開幕し、我が阪神タイガースは開幕3連敗を喫してしまいました。開幕戦で8-1をひっくり返されての逆転負け。その後の2試合がともに完封負け。どれほど尾を引いているのかとメンタルを心配してしまうほどです。 もちろん、ここから140連勝すれば優勝するわけですが、勝ち続ける、つまり同じことが続くことというのは本来「異常」なことです。勝ち続けることもなければ、負け続けることもないわけです。 さて、世界に目を向けてみると、色々なところで互いの正義がぶつかり合っています。ロシアのウクライナ侵攻にだけ目が行きがちですが、実は、イエメンの反政府勢力・フーシ派がサウジアラビアに越境攻撃を仕掛けるなどして紛争が激化しています。攻撃はミサイルだけでなく、ドローンが多用されているようで、これもまた時代の流れを感じざるを得ません。先端技術というのは軍事と結びつきやすいという、当たり前のことを目撃しているということです。 ▼Houthis launch multiple strikes on Saudi sites https://www.aljazeera.com/news/2022/3/20/houthis-launch-attacks-on-saudi-energy-desalination-facilities そして、そのフーシ派を支援しているのがイランです。サウジアラビア・イエメン政府vsフーシ派・イランといった構図が見えてきます。そしてサウジアラビアはイスラーム・スンナ派、イランはイスラーム・シーア派と宗派の違いがあり、長年、仲が悪い両国です。 そんな両国がOPECに同居しているわけであり、またロシアなどを含めた「OPEC+」は世界の石油市場に大きな影響を与えています。サウジアラビアは長年、アメリカ合衆国と友好国であり、そんなアメリカ合衆国はイランとこれまた仲が悪い。一言で「混沌」と表すにはレベルが違いすぎる情勢となっています。… … …(記事全文9,705文字)