ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2022031321000092077 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第54号(2022年3月13日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~非核四原則~ ②ブロックチェーンは地理から学べ! ~災害大国ニッポンの安全な土地、危ない土地~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で54回目のメルマガ配信となります。 何かを学ぶとき、まずは理論を頭の中にたたき込んでいきます。 例えば、「いつ起こるか分からない災害に備えて日頃よりハザードマップを見ておこう!」と、自分が住んでいる地域がどんな地形をしていて、どんな災害に強くて、また弱くて、万が一災害が発生した場合にはどこに逃げれば良いのか、そこまでの最短ルートはどれかなどを理解していきます。 しかし、実際に地震が発生し津波の脅威にさらされることとなった場合、そんな冷静な判断ができる人がどれくらいいるでしょうか。そして、日頃より頭にたたき込んだ理論が必ず自分の命を救うという保証があるでしょうか。「人生は選択の連続」という言葉があるように、その都度、瞬時に判断して次の行動を選択せねばならず、災害時においてはそれが特に顕著です。 つまり正解は誰かに与えてもらうのではなく、正解は自ら見つけていかなければなりません。 「なんでもすぐに答えを求めてはいけない。想像しなさい」 これは、スーパー戦隊シリーズの第38作目『烈車戦隊トッキュウジャー』の第47話(最終話)にて、烈車の総責任者である総裁がライト(トッキュウ1号)に向けて放つ台詞です。 最短距離で手にしたものは最短距離で失うものです。しかし、自ら見つけた正解を忘れることはありません。こうした正解を見つけていくことでしか、自分の命を繋ぐことはできません。多くの人がこのことを理解しておらず、安易に情報商材などから答えを得ようとして、安物買いの銭失いをしているのが日常です。 一次情報に当たる、自ら分析して実践してみる、成功しても反省する、失敗したら余計に反省する、これの繰り返しでしか、自ら正解を見つけていくことはできません。 同じ事が続くことこそ「異常」というものです。「異常」とは「常ではない」と書くのですから、本来移ろい行くことこそ正常です。決められたことだから……、と過去に縛られて未来を読むことすら放棄するのであれば、それは怠慢というものであり、後世の人たちに対する無責任といえます。… … …(記事全文11,305文字)