ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2021112821000087919 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第41号(2021年11月28日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~イスラエルとヨルダンが水・エネルギー分野で協力する!~ ②ブロックチェーンは地理から学べ! ~貿易とブロックチェーン①(全4回)~ ③コラム ~みやじまん、投資チャレンジ⑤~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で41回目のメルマガ配信となります。 先日、日本経緯度原点、日本水準点原点、霊岸島水位観測所を訪ねてきました。 日本経緯度原点とは、地球上の位置を示す緯度と経度の起点となる場所です。日本経緯度原点は東京タワーの近くにあるのですが、在留ロシア連邦大使館、在留アフガニスタン大使館に囲まれた、なんともいえないカオスな場所にあります。在留アフガニスタン大使館に掲げられていた国旗が、現在の「アフガニスタン・イスラーム首長国」のものではなく、タリバンが行政を把握する以前の「アフガニスタン・イスラーム共和国」のものが掲げられていました。 ▼日本経緯度原点 https://maps.gsi.go.jp/#16/35.655962/139.743776/&base=std&ls=std%7Cgsi-compare-photo&blend=0&disp=1&lcd=gsi-compare-photo&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m 日本経緯度原点を巡ったあとは、日本水準点原点を目指します。こちらは国会議事堂のど真ん前にある、憲政記念会館の敷地内にあります。 ▼日本水準原点 https://maps.gsi.go.jp/#17/35.676901/139.749958/&base=std&ls=std%7Cgsi-compare-photo&blend=0&disp=1&lcd=gsi-compare-photo&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m こちらは「水準点の総本山」ともいうべきもので、日本のあらゆる場所の標高を測定するさいの基準となる場所です。日本水準原点の高さは、現在は24.3900メートルとなっています。1891年当時は24.5000メートルでしたが、関東地震(関東大震災を引き起こした地震)により高さが変わって1923年には24.4140メートルとなり、さらに東北地方太平洋沖地震(東日本大震災を引き起こした地震)により2011年には24.3900メートルとなりました。… … …(記事全文11,225文字)