ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00223/2021102421000086533 //////////////////////////////////////////////////////////////// 宮路秀作の本日ハ晴天ナリ ~「今、世界では何が起きているのか!?」を理解するために必要な基礎知識を知る~ https://foomii.com/00223 //////////////////////////////////////////////////////////////// 第37号(2021年10月24日発行)、今回のラインアップです。 ①世界各国の地理情報 ~地球温暖化で得する国もある!?~ ②ブロックチェーンは地理から学べ! ~エネルギーとブロックチェーン①(全4回)~ ③今週の気になるニュース ~意外性のあるニュースほど耳目を集めるが、それはただ消費されるだけ~ //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。 地理講師&コラムニストの宮路秀作です。 日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。 今回で37回目のメルマガ配信となります。 衆議院の解散にともなって、10月31日に衆議院議員選挙が行われることとなりました。当メルマガは月4回発行のため、来週10月31日の発行はございませんが、来週の今頃には大勢が決していることでしょう。 最近ではつくづく日本は「空気」で世の中が動くことを実感しています。 このメルマガの執筆時点(10月21日)での東京都の「PCR・抗原検査陽性率」は0.7%ですので、もはやマスクなどは必要ないと言っても過言ではないはずですが、「他者の目」を気にしてなかなかマスクを外せないでいるわけです。それは他者から厳しい目を向けられる「ムラ社会」であり、自らがその「ムラ社会」の一員であることを自覚している証拠でもあります。 つまり、行動パターンが「他者の目」によって規定されているのであって、日本人は自ら考え、自ら決断し、自ら行動することのできない人たちなのかもしれません。そう考えれば、1955~73年の高度経済成長期は、こうした日本人気質がなしえたことなのかもと思えてきます。 つまり、人口増加で市場が拡大傾向にあったこと(人口ボーナス期)、1960年代に黄金期を迎えていた無敵のアメリカ合衆国と比較して賃金水準が安く「もの作り」の土台が揃っていたこと、何より言われたことに疑いを持たずさもそれが正義かのように邁進してしまうお人好しの性格が「モーレツ社員」を許容していたことなどが考えられます。 日本社会が「空気」で動くという点では、国政選挙も同様でしょう。インターネットがなかった時代は、情報を発信できるのはマスメディアと一部の言論人に限られていました。しかし、今や誰もが情報を発信できる時代。つまり、マスコミが恣意的に世論を形成できなくなっているわけです。だからこそ、朝日新聞や毎日新聞などの言論活動を眺めていると「時代錯誤」感が漂っているわけであり、社会的役割は思えるのですが、本人たちに偽りの社会的使命感が存在するため、まさしくピエロのようにしか見えないわけです。 しかし、そういったオールドメディアしか情報源を持たない人たち、とりわけ高齢者たちは相も変わらず、「自由」と「平等」という本来は相反するはずの二つの正義を掲げて、理想論を振りかざす人たちの元に集い「ムラ社会」を形成しています。その証拠に、立憲民……、おっと選挙前にこれ以上踏み込むと問題視されそうなので止めておきましょう。… … …(記事全文11,626文字)