ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00200/2022070101000096356 //////////////////////////////////////////////////////////////// 蓮池透の正論/曲論 https://foomii.com/00200 //////////////////////////////////////////////////////////////// 前稿で述べた私の地元の疲弊に関して、この1週間巡った他の地方都市と比較しながら感じたことを記したい。 ●福島県 福島市及び郡山市ともに、私の地元とは人口規模が異なるものの「ドーナッツ現象」が存在していることが確認された。駅前以外はシャッター街が目立ち、繁栄している商店街とは言い難い姿を目にした。 浜通りと称される、相馬市、南相馬市、双葉郡の各町、いわき市は別の意味で衰退していた。すなわち東日本大震災と福島第一原発事故の影響により、復興どころか復旧さえしていなかった。ここで言及するまでもないが、テレビや新聞で報道された東京2020聖火リレーやサッカーの予選などで、まやかしの復興が流布され、いわゆる「復興神話」が全国的に広がり安心という誤解が生じていることを改めて痛感し、危機感を抱いた。したがって、浜通りの場合、地方創生とは程遠い全く次元の異なる問題が未だに残っており、それを私たちは再び思い起こさなければならないと感じた。 ●富山市 「コンパクト・シティ」を指向した富山市だったが、どうも裏目に出たようである。確かに市内中心部に商業施設が集中してはいるが、郊外との違いが著しい。逆ドーナッツ現象と言ってもいいかもしれない。中心部の赤提灯街といった店は、再開発の名の下に立ち退きを強いられ、古き良き時代の趣きは消え失せてしまった。また、郊外から駅中心部へのアクセスが、以前より不便になったそうだ。富山市地元の人に言わせると「結局、駅近くのマンションの価格が高騰しただけ」なのだ。これが地方創生かどうか疑問を抱いた。 ●長野市・松本市 長野市、松本市ともに郊外に大規模ショッピング・モールはあるのは同じだが、市内の中心部の商店街が栄えているのが大きな違いだ。シャッターが降りている店はほとんどない。その違いは、いったい何に由来するのか考えてみると、両市には共通点があった。長野市には善光寺が、松本市には再建されていない天守閣を有する松本城が、両者ともに、○○と言えば○○といった「ランドマーク」を有する地方都市であるという共通点である。つまり、歴史と風土を表象する景観を残している地方都市なのである。言い換えれば、そこにしか存在ないものがある。… … …(記事全文1,965文字)
蓮池透の正論/曲論
蓮池透(元東京電力原子力エンジニア)