ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00200/2022070806000096628 //////////////////////////////////////////////////////////////// 蓮池透の正論/曲論 https://foomii.com/00200 //////////////////////////////////////////////////////////////// ●福井市 市内中心部の福井駅舎は新しく立派ではあるが、対照的に目抜き通りはシャッターが目立つ。地元の方々には申し訳ないが、長野、松本、金沢とは異なり、これといった「ランドマーク」がないからであろう。駅前には恐竜像が並んでおり、福井市が「ダイナソーの街」として活性化を図ろうとしている努力は見受けられるものの、モニュメントとするには歴史が浅くマニアック過ぎると感じた。 郊外の国道沿いには、他地域と同様にショッピングモール、コンビニエンスストア、ドラッグストア等が並んでおり、やはり「ドーナッツ化」現象が進行していると感じられた。 ●バイパス道路の良し悪し 各地方都市に共通しているのは、バイパス道路が整備されていることだ。街の中心部を走る道路の混雑緩和策と考えられるが、福井県越前市に限ってはバイパス道路の分岐点に「生活道路につき進入禁止」という看板が何枚も立てられていたのが印象に残った。児童・生徒の登下校時の安全を確保するため、時間を指定して生活道路への進入を禁止する例は見たり聞いたりするが、北陸信越では目にすることがなかった。 物流や長距離移動車などの時間短縮には便利かも知れないが、バイパス道路沿いに商業施設が集中して、中心部の生活道路が寂れてしまっては、本来バイパス道路が果たす目的とは違ってくる。実際に進入禁止と明示している越前市の生活道路沿いの街並みには元気がなかった。モータリゼーションと地域活性化の棲み分けと調和を図る都市計画が練られていない。すなわち、安易な発想でバイパス道路の建設が進められたのではとの疑問を拭い去ることができなかった。 ●北陸自動車道は? 現在、新潟県新潟市から滋賀県米原市に至る北陸自動車道が片側2車線で整備されている。これにより、目的地までの到達時間が短縮されるとともに、一般道の混雑や通行するトラックなどの大型車輌が減ると思いきや、そうではなかった。実際に一般道路を走行してみて分かったのが、運送業のトラックやダンプカーが異常に多いことだ。その中に、大手の会社所属のトラックは見られなかった。とともに白ナンバーのダンプカーが多い。高速道路料金を支払うと商売にならない、あるいは輸送料に高速道路料金を上乗せできない中小企業の事情を肌で感じた。ここでは、高速道路利用料金の値下げと大企業と中小企業との格差の見直しを行う必要を強く感じた。… … …(記事全文2,606文字)
蓮池透の正論/曲論
蓮池透(元東京電力原子力エンジニア)