ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2019110322281860010 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 日韓議連と韓日議連の冷え切った日韓関係の11月1日に話し合いを行いましたが、この日韓議連の韓国に対する対応は間違っていると思います。 というのも、先日私が体験した日韓問題のシンポジウムでも、韓国側が徹底的に日韓の問題を真摯な態度で話し合おうとせずに、気持ち悪い作り笑いを浮かべ、お互いの妥協点を探ろうとしてきたのを知っているからです。そしてそこで私が問題の本質をえぐるような質問を繰り返すと逆切れして、「失礼だ」とか「相手のことをもっと思いやるべきだ」との発言になってくるのです。 そして「冷え切った日韓関係をこのままにしておいていいのか?」、「非難し合ったって、なにも進展しないじゃないか」と言ってくるのです。 そこで普通の日本人なら、せっかくのお客様だから相手の機嫌を損なわないように忖度して、問題の核心に触れないようにして、表面上丸く収めるようにするのですが、私はしません。そこで険悪なムードになりますが、民間時の私でさえがんばっているのですから、国益を追求すべき国会議員の先生にはもっと踏ん張ってほしいと思います。 だから日韓議連の先生方にもそうしてほしかったと思います。 というのは、1965年という今から半世紀以上も前に合意した日韓基本条約を反故にして、徴用工の請求権を蒸し返し、またその人たちも普通に仕事の公募に応じてやってきた人たちでした。そういう客観的事実を無視して、「補償しろ」「謝罪せよ」「金をくれ」というのはただのやくざのいちゃもんにしかすぎません。… … …(記事全文4,175文字)