Foomii(フーミー)

岡真樹子の日本人に生まれて良かった

岡真樹子(愛国女性のつどい花時計 代表)

岡真樹子

昆虫食を推進する勢力のねらい

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00270/20230408103826107682 //////////////////////////////////////////////////////////////// 岡真樹子の日本人に生まれて良かった https://foomii.com/00270 //////////////////////////////////////////////////////////////// ◆給食でコオロギを食べさせられる子供たち 最近、昆虫食という言葉がメディアで頻繁に取り上げられるようになりました。日本にはイナゴなど虫を食する習慣がないわけではありません。地方によっていろいろな昆虫食があります。しかしそれが今、急に注目を浴びるというのは不自然です。食べたい人は食べればいいとは思いますが、自分で判断のできない子供に学校で食べさせることがあたかも良い事であるかのように報じるメディアには偽善と胡散臭さを感じます。コオロギは菌が多いのでしっかり加熱しなければ危険だし、アレルギーの問題もあり、子供に食べさせていい食材とは思えません。 徳島県立小松島西高校が集団給食という授業で、コオロギパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」とコオロギエキスを使った「大学いも」を試食に出したそうです。以下「集英社オンライン」で報じられた小松島西高校の教頭先生の談です。 「SDGsの学習の一環で食料危機問題や食品ロスについて、生徒たちに考えてもらえると思い、地元の徳島大学発ベンチャー企業のグリラスに相談をしました。最初は去年の夏ごろにグリラスの方に学校で講演していただき、アレルギーに関する説明も行った上でコオロギパウダーの試供品を生徒に配りました」 。このグリラスという会社は2019年5月に設立された食用コオロギの飼育や育種などを手掛けるベンチャー企業で、徳島大学大学院バイオイノベーション研究所・講師の渡邊崇人氏が代表取締役を務めています。 今年の1月19日、日経電子版は「グリラスとNTT東日本、食用コオロギの自動飼育で連携」という記事を配信しました。記事によると両社は共同でオンライン記者説明会を開いたそうです。なぜここにNTT東日本が出てくるのか、と思うのですがNTTは都内の自社施設を活用して遠隔制御による飼育場の室温・湿度などの自動管理や、画像認識の人工知能(AI)を使った飼育法の改善などに取りくむそうです。つまりコオロギを養殖する際、なるべく人手をはぶいて効率的に運用するためにNTTの情報通信技術が必要だということのようです。虫を食べるというと、何かのどかで牧歌的な話に聞こえますが、そうではなくこれはAIが制御する最先端の技術を使った農業(デジタル農業、スマート農業などといわれる)の実験場を作ろうという話だと思います。
… … …(記事全文5,933文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • ひと月分まとめての販売となります。1記事のみの販売は行っていません。

    価格:550円(税込)

    2023年4月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する