ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00270/20230225095056105981 //////////////////////////////////////////////////////////////// 岡真樹子の日本人に生まれて良かった https://foomii.com/00270 //////////////////////////////////////////////////////////////// ◆「検討士」岸田首相の変身ぶりが凄い 岸田首相は2月4日、同姓婚をしたカップルを「見るのも嫌だ」「法律で(同姓婚を)認めたら国を捨てる人が出る」と言ったという理由で側近の荒井勝喜首相秘書官を更迭しました。首相は荒井氏の発言を「多様性を尊重し、包括的な社会を実現していく内閣の考え方には全くそぐわない、言語道断の発言だ」と批判し、「LGBTや性的指向、性自認を理由とする不当な差別、偏見はあってはならない」とお怒りだったそうです。しかし荒井氏が更迭されるほどの事を何かしたのでしょうか。オフレコの場で自分が気を許した記者に対して本音を漏らしたという脇の甘さはあるにしろ、クビにされるほどの事とは思えません。オフレコだという荒井氏を裏切った毎日新聞の記者のことは誰も批判しないのもおかしいです。 荒井氏は1991年に通商産業省(現・経済産業省)に入省し、商務情報政策局長などを経て2021年10月に首相秘書官に就任しました。同期の中で最速で局長に昇進しダントツの事務次官候補と言われました。岸田首相のスピーチを草稿したり、政策に助言をしたりしていた優秀な秘書官だったわけです。そんな人物をこの程度の理由で更迭するのは軽率で部下の信頼を失うでしょう。「検討士」といわれて決断力のなさを揶揄されてきた首相が、なぜ自分の側近を切る時だけ速攻で決断するのでしょうか。 「検討士」岸田さんのその後の動きも素早いものでした。2月6日、茂木幹事長、岩屋毅議員、稲田朋美議員に「LGBT理解増進法案」の国会提出に向けた取りまとめを指示します。すると、これを待っていたかのように米国務省でLGBTQI+人権促進担当大使を務めるジェシカ・スターン氏が来日します。朝日新聞がジェシカ・スターン氏にインタビューを申し込み、スターン氏は「日本は遅れている」と、手垢のついた日本批判をしました。… … …(記事全文6,264文字)