ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00270/2022092408270399796 //////////////////////////////////////////////////////////////// 岡真樹子の日本人に生まれて良かった https://foomii.com/00270 //////////////////////////////////////////////////////////////// ◆外国特派員協会での記者会見 9月14日、日本外国特派員協会(FCCJ)で安倍元首相の国葬儀に反対する市民団体の代表者が記者会見を開きました。「戦争させない、9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」の高田健氏と国際基督教大学「平和研究所」顧問の稲正樹氏です。安倍元首相の国葬儀は日程も決まり、招待状が既に各国に送られているのになぜ今、記者会見を開くのか、意味不明です。今さら国葬を阻止できるとは高田健氏らも考えていないでしょう。ではなぜ記者会見を開くのか。日本外国特派員協会にいる特派員は左派が比較的多いので自分たちの主張を理解して、激励してもらえるとでも思ったのでしょうか。 しかし高田氏らの期待に反して特派員たちからは非常に厳しい質問が相次ぎました。インドネシアの記者は「インドネシアでは国のリーダーが亡くなった時には賛成派も反対派も含めて喪に服して尊敬の念を示す。しかし日本では反対派が国葬の前日や当日にデモをするというので私は本当に驚いている!」と言った後に「本当にそのような国葬反対デモを強行するのか?」と訊きました。本当に驚いている様子が伝わってきました。 トルコの「BBCワールド」の記者からは「83の団体が結集しているとのことですが、なぜこれらの団体は安倍総理が存命中に、その政策を止めることができなかったのですか? なぜ安倍晋三が選挙で勝ち続けることをこれらの団体は許してしまったのでしょうか?」という、これももっともな質問がありました。 ラジオ・フランスの女性特派員は「国葬反対デモはすでに何度かありました。私がいくつか見た時なのですが、やはり年齢の高い人の方が多い。若者は無関心なのか? それとも若者は安倍政権とか、安部総理の政策を支持していたのでしょうか?」と訊きました。もっともな質問です。外国では左派的な立場の記者でもこれだけまともな質問が出来るのです。日本は記者自体がジャーナリストというよりは左派の活動家じゃないかと思うぐらい偏っていて非常識なので、記者会見をやってもなるほどと感心するような質問なんか、まず出ません。… … …(記事全文5,886文字)