ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2022010108000089052 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 新年あけましておめでとうございます。 2021年2月3日からスタートした当メルマガはおかげさまで読者も徐々に増え、昨年の11ヶ月間で臨時号を含め72本の記事を配信できました。これもひとえに読者の皆さまのご支援があればこそと深く感謝する次第です。 メルマガ運営会社のシステム上、お1人おひとりの読者のお名前や職業などを私が知ることはできません。ただ、別件でお目にかかった人との会話中に「読んでいます」と言われることがあり、そのとき初めて「ああ、あなたも」と驚くことがあります。おそらくですが政治に関心のある主婦やサラリーマン、学生といった方から政治家、マスコミ関係者まで、読者層はかなり広いだろうと想像しております。 これまで配信したメルマガの中には松井一郎大阪市長が大いに慌て、かつ激怒する臨時号もありました。逆に言えば、市民にとっては意味のある記事だったわけです。為政者の顔色を気にするような記事は報道ではなく、それは広報といいます。このメルマガは決して広報ではなく、ジャーナリズム精神の欠片を宿したものでありたいと思っています。大阪発のメルマガである限り、自治体トップや政治家たちを大いに慌てさせ、そして激怒させる記事をこれからも配信していく決意です。 私の尊敬するジャーナリストに米国人のI.Fストーン(1907-1989)という方がいます。ストーンは後年、どこの組織にも属さず個人で「I.F.ストーン・ウィークリー」という政治批評のニュースペーパーを20年近く発行していました。購読者には女優のマリリン・モンローや物理学者のアルバート・アインシュタインらもいて、「I.F.ストーン・ウィークリー」は米国ジャーナリズムを代表する作品の1つに選ばれています。ストーンの報道の前提は「すべての政府は嘘をつく」。その前提に立ち、彼は政府や政治家の欺瞞をこれでもかと暴き、その筆は鋭く、権力批判に徹してきました。実は私のメルマガも発行当初から「I.F.ストーン・ウィークリー」を強く意識しています。「すべての政府は嘘をつく。大阪の地方政治もまた然り」が前提です。それらの嘘を見破り、まともな日本、まともな政治を取り戻すためにも粘り強い報道と批評を続けていく所存です。 今年も当メルマガを引き続きよろしくお願い申し上げます。 2022年元旦 吉富有治 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////
新しいコメントを追加