ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021072108000082629 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 「ゼロサムゲーム」という経済理論がある。参加者全員の得失点の合計が常にゼロになる方式のゲームで、あるチームが点を稼ぐと別のチームが失点する。ゼロサムゲームでは参加者全員の得点の総和は必ずゼロになる。例えば投資がそうだ。外国為替取引では、一方の為替レートが上がれば他方は必ず下がる。あるいは博打もそうだろう。儲かる人がいれば、その裏で金を失う人も出てくるわけで、これもゼロサムゲームである。 ゼロサムゲームに似た現象は政治の世界でも起こっている。身近なところでは議会の議席数がそうだろう。法律や条例を改正しない限り国会でも地方議会でも議会の定数は一定だ。そのため選挙で某政党の議席が増えれば、別の政党が議席を減らすことになる。この場合、議席数の総和はゼロではないが、選挙という一種のゲームで各政党が火花を散らし、その結果、議席数は常に一定という意味では、これもゼロサムゲームといえるだろう。 さて、話は大阪の政治へと移る。大阪府議会と大阪市議会でも議席の争いをめぐるゼロサムゲーム的現象が見られる。具体的には自民党大阪府議団と同党大阪市議団(以下、自民党大阪)、そして大阪維新の会(以下、維新)との関係だ。この2党に限ると、選挙のたびにゼロサムゲーム的な現象が起こっている。維新が議席を伸ばせば自民は減らし、その逆もあるということだ。ならば、府議会と市議会で維新の議席を減らすためには大阪の自民党が頑張るしかない。ところが、その自民党は今や、国政でも地方でも青息吐息の状態に陥っている。… … …(記事全文5,432文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン