ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2021051208000079902 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 //////////////////////////////////////////////////////////////// 今回は政治の話ではなく少し軽目の話題に触れたい。テーマは、テレビとネットメディアについて。前者の凋落と、それに反比例するかのような伸びを示すネットメディア、特にYouTubeについて目を向けたい。 そのテレビだが、私は一部の番組を除いてほとんど観ることはない。仕事がらニュースはもちろん欠かせないが、最近よく観ているのはNHKの朝ドラくらいだろうか。野球などのスポーツやドラマ、バラエティには関心がない。 テレビ番組が「面白くない」と言われてから随分と時が経つ。半世紀ほど前ならハードウェアとしてのテレビは高級家電に分類された。一家に一台、家族団らんにはなくてはならない存在だった。ところが、今やスマホにもテレビ機能がくっついてくる。おまけにテレビ本体の価格も安く、液晶タイプのものでも数万円あれば買える。1人で1台以上はテレビを所有する時代だが、それでも「テレビは面白くない」と言われる。ハードウェアとしてのテレビは進化しても、ソフトウェアとしてのテレビ番組は劣化の一途なのだろう。… … …(記事全文6,539文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン