Foomii(フーミー)

やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

宮路秀作(地理講師&コラムニスト)

宮路秀作

やっぱり地理が好き #159:「不凍港」を探し続けてさまよい、戦うロシア

////////////////////////////////////////////////////////////////

やっぱり地理が好き 

~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~

////////////////////////////////////////////////////////////////

第159号(2024年5月19日発行)、今回のラインアップです。

①世界各国の地理情報

~「不凍港」を探し続けてさまよい、戦うロシア~

////////////////////////////////////////////////////////////////

こんにちは。

地理講師&コラムニストの宮路秀作です。

日頃、周りの人たちからは「みやじまん」と呼ばれています。

今回で159回目のメルマガ配信となります。


生きていると「こりゃ、永遠に解決しないなぁ……」と悩むことがあります。わたくしでいうと、部屋がいつまで経っても片付かないという悩みですね。


そんなちっぽけな悩みから、はたまた国家間のレベルまで、「永遠に解決しない悩み」というのはさまざまな空間スケールで存在し、その根本的な解決が困難であるため、私たちの生活に影響を与え続けます。


キャリアの選択や家庭生活のバランス、健康の維持など、みんな悩みは一緒です。だからこそ耳目を引くのは「金」「健康」「恋愛」「仕事」なのであって、それらをテーマにしたコンテンツは影響力が大きくなりがちです。売れ筋の書籍はいつもこれらがテーマです。これらの悩みは人生の各段階で形を変えながら続いていきます。心理学者のアブラハム・マズローは、人間の欲求階層説において、自己実現の欲求が最も高次の欲求であり、これが満たされることは稀であると指摘しています。


社会全体に目を向けると、貧困や教育の格差、健康格差といった問題が挙げられます。これらの問題は社会的、経済的、政治的な要因が絡み合っており、単純な解決策が存在しないため、永続的に存在し続ける悩みといえます。例えば、教育の格差は世代を超えて引き継がれることが多く、貧困の連鎖が続く原因となります。各国政府や国際機関が様々な対策を講じていますが、完全な解決には至っていません。残念ながら格差は絶対になくなりません。


国家間のレベルでは、領土紛争や資源の争奪戦、政治的な対立が代表的な「永遠に解決しない悩み」です。例えば、中東地域のイスラエルとパレスチナの紛争は長年にわたり続いており、数多くの和平交渉が行われてきましたが、依然として根本的な解決には至っていません。これらの問題は、各国の国益や歴史的背景、文化的価値観が複雑に絡み合っているため、解決が難しい、むしろ不可能ではないかとすら思います。


このように、個人から国家間まで広がる「永遠に解決しない悩み」が、私たちの社会構造や人間の本質に根ざしています。根本的な解決には長い時間と努力が必要であることはいうまでもありません。


それでは、今週も知識をアップデートして参りましょう。

よろしくお願いします!


////////////////////////////////////////////////////////////////

①世界各国の地理情報

~「不凍港」を探し続けてさまよい、戦うロシア~


5月になって聞こえてきたニュースの中で、「なぜ、もっと注目されないんだろうか?」と思うニュースが一つありました。それはロシアのウラジーミル・プーチンがロシア大統領として、通算5期目の任期が始まる就任式でのできごとでした。


ロシア正教会の総主教を務めるキリルⅠ世が、「紛争が絶えない! だから国家元首は時に運命的で恐るべき決断を下さなければならんのだ。国家元首が恐るべき決断をくださなければ、国民、国家が危険に陥る可能性があるぞ!」と発言し、さらに「ネフスキーは敵を容赦しなかったから聖人になったのだ」と中世ロシアの英雄を引き合いにして、ロシアによるウクライナ侵略を後押しするかに述べました。


最後には、プーチンの終身大統領を望むような発言までしていたそうですが、ロシア正教会の公式映像からは削除されているようです。


▼ロシア正教トップがプーチン大統領に「恐るべき決断必要」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d81b737ad6d69434621688c6a9d9cc193ac5b21d


プーチン大統領とロシア正教会総主教キリルⅠ世が親密な関係にあることは有名な話です。それはまるで、皇帝と教皇が密接な関係にあった東ローマ帝国の治世ようです。東ローマ帝国における正教会は「国教」であり、皇帝教皇主義でした。以前のメルマガで、ロシアによるウクライナ侵略は「権力」であるプーチン、「権威」であるキリルⅠ世が結びついて起きた悲劇であると書いたことがあります。またメルマガ第84号では、「権力」と「権威」の違いについても書きました。


▼#084:権力と権威

https://foomii.com/00223/20221030210000101291


日本の警察組織では、警部や警視といった「階級」と、刑事課長や交通課長のような「役職」が分けられています。これと同様に、国家を運営していく上では「権力」と「権威」を分けることが実は先人たちの知恵であると認識することは大変重要です。


「権力」とは、「上から下に強制的に従わせようとする力」のことであり、支配者による強制力のことです。一方の「権威」とは、

… … …(記事全文8,569文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:770円(税込)

    2024年5月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する